新たな希望の場「スマイルテラス」
和歌山県に新たな子どもたちの居場所、「スマイルテラス」が7月2日にオープンしました。これは、家庭や学校以外の第三のスペースとして、地域の子どもたちに生き抜く力を育むための拠点として設置されたものです。運営を担う社会福祉法人虎伏学園の理事長、前田哲也氏は、これまでの地域支援の経験を生かし、より一層の家庭支援を進めていく考えを示しました。
この施設は、日本財団が推進する「子ども第三の居場所」事業に基づき、和歌山県内では初めての設立です。開所式では、地域の行政や教育機関との協力を大切にしながら、子どもたちが将来にわたって生き抜く力を育むための様々なプログラムが提供されることが説明されました。
なぜ「スマイルテラス」が必要なのか
現代社会では、ひとり親世帯や共働き家庭の増加に伴い、子どもたちが孤立しやすい状況が生まれています。また、発達に特性がある子どもや経済的に厳しい家庭には、適切な支援が必要です。スマイルテラスは、そんな子どもたちを対象に、放課後の居場所を提供し、食事や学習習慣、生活習慣の確立を目指しています。
スタッフ体制と開所日
施設は、常勤職員に加えて、兼務職員や非常勤スタッフ、ボランティアが協力して運営されます。開所は月曜日と水曜日の午後、そして土曜日の午前から午後にかけて行われます。週3日のスケジュールの中で、地域の子どもたちをサポートするための活動が行われる予定です。
新たな挑戦と地域の支援
前田理事長は、これまでの地域子育て支援の取り組みに感謝しつつ、新しい事業に挑むことへの意義を語っています。式典では、和歌山市の市長からの祝辞もあり、地域全体での支援が重要であることが強調されました。
「スマイルテラス」は、今後も様々な経験を通じて子どもたちが成長できる環境を整えていきます。父母にとっても、安心して相談できる居場所であることを目指しています。
施設情報
- - 施設名: スマイルテラス
- - 所在地: 和歌山県和歌山市中382-3
- - 定員: 約20名
- - 開所日: 月・水(13:30~19:30)、土(9:30~17:30)
- - 運営: 社会福祉法人 虎伏学園
この新しい取り組みが、多くの子どもたちの未来に寄与することを願っています。地域の皆様にも、積極的に応援していただければ幸いです。公式ウェブサイトもぜひチェックしてみてください。詳細情報が掲載されています。
虎伏学園公式サイト
「子ども第三の居場所」が日本中で広がりを見せる中、和歌山県の「スマイルテラス」がその一翼を担うことで、多くの子どもたちが明るい未来へと羽ばたいていけることを期待しています。