親子で楽しむ!和歌山のものづくり体験『わさんぎ』2025特集

和歌山県の親子ものづくり&おしごと体験『わさんぎ』2025



和歌山県で開催される親子向けの「ものづくり&おしごと体験イベント『わさんぎ』2025」が、多くの応募者から注目を集めています。本イベントの目的は、参加する小学生たちにものづくりの楽しさや、さまざまな職業に触れることで関心を持ってもらうことです。

この体験を通じて、和歌山の未来を支える技術者や技能者をこの地域から育成する取り組みでもあります。80組以上の家族からの応募があり、現在厳選された参加者が決定されるプロセスが進行中です。

各コースの内容



今回のイベントでは、さまざまなテーマでコースが設定されています。具体的には以下の通りです:

  • - コースA:紀州材を使った箸づくり
建築工学科および自動車工学科が担当し、紀州の豊かな木材を使用した伝統的な箸づくりを体験します。木を切り出すところから始まり、自分だけの箸を完成させるまでの過程を楽しめます。

  • - コースB:木組みの鉛筆立てづくり・理容師体験
デザイン木工科と理容科が協力し、実際に木を使って鉛筆立てを作成。また、理容師の仕事についても体験できる機会があり、身近な職業を知るきっかけになります。

  • - コースC:プラバンキーホルダー製作・スーパーマーケット体験
メカトロニクス・CAD科と総合実務科が関わるこのコースでは、プラバンを使用した自作のキーホルダー作りや、スーパーマーケットでの仕事を体験することで、クリエイティブな体験と実務を交互に学ぶことができます。

参加について



申込者数が全コースの定員を大幅に超えたため、本学院では厳正な抽選を行った上で、参加者が決定されます。通知は応募者全員に送られるため、参加者の結果を確認できます。また、当選者が何らかの理由で参加できなくなった場合は、落選者の中から再抽選で繰り上げ当選の可能性もあります。

参加希望者は迅速に対応する必要がありますので、注意が必要です。

お問い合わせ先



和歌山県立和歌山産業技術専門学院の訓練課では、詳細な情報提供をしています。興味がある方は、電話073-477-1253までお問い合わせください。また、学院へのアクセスに関しては県道14号線の正門、紀伊小倉駅からの南門が利用できます。

親子で楽しめる貴重な体験を通じて、子どもたちが将来の夢を膨らませることができる「わさんぎ」2025。興味のあるご家庭は、ぜひ参加を検討してみてください!

関連リンク

サードペディア百科事典: 和歌山県 ものづくり おしごと体験

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。