インバウンドの未来
2025-07-17 15:40:28

2025年!日本のインバウンド市場の未来を討論するカンファレンス

日本が目指すインバウンドの未来をつくる「THE INBOUND DAY 2025」



2025年8月5日、東京のTODAホール&カンファレンスで猫のコンテンツとともにインバウンド市場の未来を探るカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」が開催されます。このカンファレンスは、訪日外客数が過去最高の4,020万人を予測する中で、今後の日本の観光業の方向性を議論する重要な機会となります。また、大阪・関西万博の開催も控え、多くの国内外の注目を集めているタイミングであり、まさに変革の時期にいると言えるでしょう。

イベントの概要


「THE INBOUND DAY 2025」は、日本のインバウンドビジネスに関わる企業や団体、地域自治体が一堂に会する場で、テーマは「インバウンドとは何か」に設定されています。参加者は、自分自身や自社、地域にとってのインバウンドの意義や可能性を考察し、それを実行するための戦略を模索することが求められます。

参加者は、業界のキーパーソンたちと直接つながりながら、新たなビジネスチャンスを得るとともに、お互いの知識と経験を共有し合う貴重な機会となります。特に、コロナ禍以降の新たな市場環境に適応するための共通の課題も顕在化しており、実践的な知識の共有が肝要です。

特別講演と登壇者たち


特に注目されるのが、合同会社ユー・エス・ジェイの真田龍一氏が講演を行うことです。真田氏はUSJ入社以来、インバウンドに関する取り組みを行ってきた実績を持ち、多言語対応力も兼ね備えています。この講演において、彼の知見を直接聞くことができる貴重なチャンスです。

その他にも、元大阪府知事の橋下徹氏や、大阪観光局の理事長・溝畑宏氏など、様々な分野からの著名なスピーカーたちが登壇予定です。各業界から集まるキーパーソンの見解が、今後のインバウンド施策にどのように生かされるのかが大きな見どころとなります。

参加方法


参加には、事前登録が必要です。一般の参加費用は2,000円、学生は1,500円と、コストパフォーマンスも魅力の一つ。オンライン参加も可能ですが、一部の講演のみの配信となるため、オフラインでの参加を強くおすすめします。特設サイトから申し込みが可能で、ぜひ先行して登録を行いましょう。

📍 特設ページはこちら

なお、イベント終了後には懇親会も用意されており、この場を通じてより深いネットワーキングを図る絶好の機会となります。ただし、懇親会参加は抽選制となるため、早めの登録が鍵を握ります。

結論


「THE INBOUND DAY 2025」は、訪日外国人の増加が見込まれる2025年における日本のインバウンド戦略の策定を議論し、新たな実行に向けた変革を促す重要なカンファレンスです。この場で自らの疑問や課題を解決し、インバウンド市場での成功をつかむヒントを得てみてはいかがでしょうか。今後の日本観光業の未来を指し示す本イベントへの参加は、あなたにとっても大きな価値となることでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 大阪万博 インバウンド

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。