串本がちゃの魅力
2025-07-17 17:18:28

高校生と地域の力で新たな観光魅力を生み出す『串本がちゃ』プロジェクト

串本がちゃプロジェクトの魅力



和歌山県串本町が誇る新しい観光プロジェクト『串本がちゃ』が注目を集めています。このプロジェクトは、和歌山県立串本古座高等学校の学生たちが地域資源を基に、自ら企画したカプセルトイを展開し、地域企業や自治体と連携して進められています。2025年3月9日から販売が開始されるこのカプセルトイは、地元の新たな魅力を発信する重要なツールとされています。

『おもてなし券』で観光誘致を



新たな取り組みとして、2025年7月15日から10月31日までの期間限定で、カプセルの一部に「串本おもてなし券」が封入されることが発表されました。この券は、町内の約20の協賛店舗で商品やサービスと交換できる特別なもので、観光客に地域特有の“おもてなし体験”を提供します。

この取り組みは観光と地域を結びつけるもので、観光客がカプセルトイを通じて地元店舗を訪れることで、交流や消費活動が促進されんことが期待されています。また、地域経済の活性化にも寄与すると考えられています。

地域の声と期待



高校生達は、地元の魅力がまだまだ知られていないことに残念な思いを抱いています。彼らは観光客に「もっと串本を知ってもらいたい」と願っており、この『おもてなし券』がそのきっかけになることを強く望んでいます。また、協賛店舗の方々も学生たちの努力を評価し、その姿勢に刺激を受けるとともに、串本古座高校の名が全国に広がることを願っています。

具体的な協賛店舗



『おもてなし券』を利用できる協賛店舗は多岐にわたり、飲食店やベーカリー、美術館、施設などが揃っています。以下はその一部です:
  • - 紀州なぎさの駅水門(飲食店)
  • - ボングくすもと(ベーカリー)
  • - セ・ラ・セゾン(洋菓子)
  • - 串本応挙芦雪館(美術館)
  • - 宇宙ふれあいホールSora-Miru(施設)

この他にも、和菓子屋やカフェ、デザート店など、地域の特色を活かした店舗が並んでいます。バリエーション豊かな商品やサービスとともに、観光客の新しい発見にも繋がります。

未来への展望



この『串本がちゃ』プロジェクトは、串本町の「まちづくり応援事業」に認定されており、地域全体を盛り上げるきっかけとなっています。高校生たちの熱意と地域資源の活用によって、串本の未来は明るいものになるでしょう。彼らの努力が多くの人に届き、串本町がますます活気に満ちることを願っています。

観光と地域活性化の新しい形がここに生まれています。ぜひ、この機会に『串本がちゃ』を楽しんでみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 串本がちゃ おもてなし券 串本高校

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。