自由研究応援特集
2025-07-31 10:36:27

夏休みの自由研究をサポートする44の新企画が登場!

夏休みの自由研究がもっと楽しくなる!



夏が近づくと、子どもたちの心にワクワク感が湧いてきます。特に自由研究は、思い出や学びの大切な時間となるでしょう。今年の夏は、100円ショップ「セリア」と『学研キッズネット』がタッグを組み、全44テーマの自由研究を紹介しています。これは過去の40テーマに新たに4つのテーマを加えたもので、特にお楽しみが盛りだくさんです。

様々なテーマに挑戦しよう!



「セリアで自由研究」と題された特集には、簡単に手に入る材料を使ってできる、科学実験や工作が揃っています。子どもたちは、興味のある分野に挑戦することで、楽しみながら学ぶことができるでしょう。

特集内容



以下に、特に注目したい新規テーマを4つご紹介します。

1. 日本の伝統工芸に触れられる「からんころん組みひも機」

このテーマでは、ペーパープレートや目玉クリップなどを使って、組みひもを作る装置を手作りします。シンプルな仕組みの中にも、日本の伝統を感じられ、手を動かすことで親子でのコミュニケーションも生まれるでしょう。さらに、作った組みひもを使ったアレンジ法も学べます。

2. 科学の不思議を体験「ふしぎな磁力線マジックショー」

空間を切ることで、糸でつながったクリップが落ちるシーンは、まるでマジックのようです。磁力の仕組みを楽しみながら、自宅にあるアイテムを用いて、実験を行うことで理解を深めることができます。子どもたちの研究心を刺激する内容になっています。

3. 力の伝わり方を観察「波の伝わり方が観察できるウェーブマシン」

ストローを使い、波がどのように伝わるかを観察するこのテーマでは、力の伝わり方を視覚的に理解できます。自分の工夫で形を変えて実験を重ねることで、力の扱い方を学ぶことができるのです。リポートを書くことで、研究の楽しさも味わえるでしょう。

4. 未来の科学を感じる「浮かび上がるふしぎ! 3Dホログラム投影実験装置」

ハードタイプのカードケースと工作用紙を使って、自宅で簡単に作れる3Dホログラム装置を紹介。スマホの画像を利用することで、子どもたちの夢を膨らませ、科学の楽しさを体験するチャンスを提供します。オリジナルのホログラムを作る方法も学ぶことができます。

特設コーナーで触って、見て、体験しよう!



今年の特集は、8月14日までの期間、セリアの店舗で特設コーナーを設け、必要な材料の販売や作り方を掲載したチラシが配布されます。実際に手に取ることで、子どもたちの好奇心をさらに引き出すこと間違いなしです。

動画コンテンツでさらに深める学び



セリアの特設サイトには、実際の実験や工作を体験できる動画も掲載されています。見て学ぶことで、より一層の理解を深め、実践の前に予習ができるのも大きな魅力です。

まとめ



『学研キッズネット』が提供するこの夏の自由研究は、手軽な材料でできる様々な科学実験や工作が夥しい数揃っており、楽しさと学びが同時に得られる絶好の機会です。ぜひ、親子で一緒に挑戦して、最高の夏の思い出を作りましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: セリア 自由研究 学研キッズネット

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。