和歌山県の福祉研修情報
和歌山県では、福祉・介護分野に携わる人々を対象に様々な研修が行われています。ここでは特に注目すべき研修情報をご紹介します。
盲ろう者向け通訳・介助員養成研修
この研修は、視覚と聴覚に障害を持つ方々を支援するための重要な内容が組まれています。和歌山会場と田辺会場で実施され、いずれも13回のプログラムです。
- 和歌山会場:令和7年4月11日~8月8日
- 田辺会場:令和7年4月8日~8月5日
令和7年3月22日(土)まで
手話通訳者養成講座
手話通訳者を目指す方に向けた講座は、初心者向けから上級者向けまで多様なレベルで用意されています。
- 開催期間: 令和7年4月5日~11月15日(全18回)
- 申込締切: 令和7年3月5日(水)
- 開催期間: 令和7年4月6日~8月24日(全17回)
- 申込締切: 令和7年3月12日(水)
- 開催期間: 令和7年9月13日~12月6日(全7回)
- 申込締切: 令和7年9月3日(水)
要約筆記者養成講座
要約筆記は、福祉の現場で求められるスキルの一つ。和歌山会場及び田辺会場で、手書きとパソコンの2つのコースが用意されています。
- 和歌山会場:令和7年4月17日~12月11日(全21回)
- 田辺会場:令和7年4月17日~12月11日(全21回)
- 和歌山会場:令和7年3月27日~12月11日(全22回)
- 田辺会場:令和7年3月29日~12月13日(全22回)
研修参加に関する注意事項
今回の研修は、新型コロナウイルスの影響により、日程や内容が変更される場合があります。そのため、参加を希望される方は、最新情報を公式ウェブサイトで確認することをおすすめします。
まとめ
和歌山県では、障害を持つ方の支援に必要なスキルを学ぶための研修が充実しています。興味のある方は、ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。各研修の詳しい情報は、県の公式ウェブサイトまたは各会場のお問い合わせ窓口で確認できます。福祉分野でのキャリアを充実させるサポートがここにあります。