「多様な性を知ることから始めよう」
和歌山県のジェンダー平等推進センター“りぃぶる”では、令和6年7月27日(土)に「多様な性を知ることから始めよう ~差別や偏見のない社会のために~」という講座が開催されます。この講座は、性的少数者やLGBTQの理解を深めることを目的としています。
講座の背景
最近、性的少数者についての言葉が広まりつつありますが、実際の社会ではカミングアウトしにくい状況や、差別と偏見に悩まされる方がまだまだ多く存在しています。そのため、より多くの人々が多様な性についての基本的な知識を深め、その課題を理解することが求められています。この講座では、そうした課題に焦点を当てて、参加者が共に考え、議論を深めることを目的としています。
講師について
講師には、大阪公立大学の教授である東優子さんが務めます。東教授は、ジェンダーやセクシュアリティに関する研究を長年にわたって行っており、参加者にとって非常に有意義な時間となるでしょう。専門的な知識を持つ講師から直接学ぶことで、知識の定着を図ります。
開催概要
- - 日時: 令和6年7月27日(土)13:30~15:30
- - 場所: 和歌山県ジェンダー平等推進センター“りいぶる” 会議室A
- - 定員: 30名程度(先着順)
- - 参加費: 無料
一時保育も無料で提供されており、申込期間は令和6年7月16日(火)までです。定員があるため、早めの申し込みをお勧めします。
参加申し込み方法
参加希望者は、電話やファックス、Eメール、またはセンターの入り口にあるQRコードから申し込むことができます。その際には、氏名や住所、連絡先、一時保育が必要な場合はその詳細もお知らせください。
終わりに
この講座を通じて、多様な性への理解を深めることは、単なる知識の習得だけに留まりません。それは、より良い社会を作るための第一歩です。差別や偏見のない社会を目指して、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。和歌山県をもっと身近に、そして理解し合う場としての“りぃぶる”の活動を応援しましょう。