チャリティグッズ販売開始
2025-04-14 10:30:27

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがチャリティグッズ販売開始!子どもたちの未来支援に向けた一歩

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが支援する子どもたちの未来



2025年4月14日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が新たなチャリティプロジェクト 「着る、チャリティ。」を発表しました。この取り組みでは、売り上げの一部を寄付するチャリティグッズのオンライン販売が開始されます。広く愛されるエンターテインメントの場として、USJはCSRスローガン「LOVE HAS NO LIMIT」を掲げ、子どもたちが笑顔を取り戻すための活動を続けています。

チャリティグッズの販売概要



  • - 販売開始日:2025年4月14日(月)正午から
  • - 価格帯:4,500円(税込)~
  • - 特設サイトUSJ チャリティグッズ

グッズのデザインや販売開始日などは変更される可能性があるため、最新情報を公式サイトで確認してください。また、売り上げの一部は大阪府にある「子ども輝く未来基金」に寄付され、地域の子どもたちのサポートに役立てられます。

子どもたちの未来に向けた具体的な支援



具体的に、USJはすでに「子ども輝く未来基金」に約400万円を寄付し、子どもたちにとっての「同じスタートライン」を作るための支援を行っています。この基金は、学習用品や知育玩具の購入補助など、直接子どもたちに役立つプロジェクトに資金を配分しています。

枚方市の「移動動物園」が大盛況



今回のチャリティ活動で得た資金の使い道の一例として、枚方市で開催された「移動動物園」への支援が挙げられます。2025年3月2日、枚方市立山之上小学校の校庭では、「てつスタ子ども食堂」による移動動物園が開催されました。このイベントでは、ポニーへの乗馬や小動物とのふれあいが楽しめ、地域全体の子どもたちが集まりました。

参加した子どもたちは、心躍る体験を通じて、愛くるしい動物たちとのふれあいを楽しみました。飼育員の指導の下で、慎重にモルモットを抱っこしたり、自慢げにヤギにエサをやる子どもたちの姿が見られました。

地域のつながりを強化する試み



この移動動物園を主催した「てつスタ子ども食堂」の代表を務める杉野哲也さんは、地域のつながりづくりがいかに子どもたちの成長に寄与するかを力説しました。「地域でのつながりは自己肯定感を育てる」と杉野さんは語ります。本基金の支援を受け、感覚統合機能を促進する遊具も購入し、子どもたちに遊びを通じて学びの機会を提供しています。

まとめ



ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチャリティ活動は、ただの支援ではなく、地域に根付き、子どもたちの成長を共に見守る取り組みです。グッズ購入を通じて、参加者は未来の子どもたちに笑顔を届ける一助となることができます。これからもUSJのさらなる展開に注目し、大切な子どもたちのためにみんなで手を取り合って支援していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ユニバーサル・スタジオ・ジャパン チャリティ 子ども食堂

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。