しまむらの衣料品回収が始まります
株式会社しまむらは、環境保護に貢献する取り組みとして、2023年10月27日から11月11日までの期間中、全国900店舗で衣料品の回収を行います。このプログラムは、同社が誇るサステナビリティ活動の一環であり、新たに導入される「PASSTO」スキームを活用したリユースとリサイクルを強化する内容となっています。
この取り組みは、循環型社会の実現に向けた重要なステップとなります。これまでも、しまむらでは約170トン以上の衣料品を回収しており、今後もさらなる拡充を目指しています。この回収プログラムに参加することで、不要になった衣類をただ捨てるのではなく、新たに次の人に届けることができます。
PASSTOによる資源の循環
回収された衣料品は、ECOMMITが運営する「サーキュラーセンター」に集約され、専門のスタッフが状態や素材ごとに選別します。この選別は、以下の2つのルートで実施されます。
1.
リユース: 選別基準に従って、国内外で再販売されます。これにより、使わなくなった衣料品が再び使われるチャンスを得ることができます。
2.
リサイクル: 株式会社カイタックファミリーとの協業による「MUDA ZERO」プロジェクトに参加し、服から服へのリサイクルを行います。再生された糸を使った新しい商品は、2025年度からしまむらで販売予定です。
これによって、単なるリサイクルを超えた新たなサステナビリティの流れが形成されるのです。
しまエコについて
しまむらのサステナビリティ活動は「しまエコ」と名づけられており、環境保護に対する強い意志が示されています。この取り組みの一環として、ゴミの削減や資源の再利用、環境に優しい商品の開発を進めています。詳しい情報については、公式サイトを通じて確認できます。
しまむらのサステナビリティ活動についてはこちら
MUDA ZEROプロジェクトとは
「MUDA ZERO」プロジェクトは、カイタックファミリーが手掛ける持続可能なファッションのための取り組みです。2023年から始まったこのプロジェクトでは、回収された衣類をリサイクルし、新しい素材として再利用することを目指しています。これにより、ファッション産業が抱えるリソースの無駄を削減し、持続可能な環境を実現するために活動しています。
詳細は
MUDA ZEROの公式サイトを参照してください。
PASSTOについて
PASSTOは、「次の人に渡す、未来へつなぐ」という理念のもと、不要品を回収し、最適な使い道を提供する循環型のシステムを構築しています。これにより、回収した衣類の約98%がリユースやリサイクルに回され、CO2排出量の削減にも貢献しています。詳細は公式サイトやInstagramで確認可能です。
PASSTOの公式サイト
まとめ
衣料品回収を通じて、私たち一人ひとりがサステナブルな社会に一歩歩み寄ることができる良い機会です。しまむらでの回収期間中、ぜひご自宅の不要になった衣類を見直し、この取り組みに参加してみてはいかがでしょうか。環境に優しく、未来のために繋ぐ行動を共に実践していきましょう。