スマホで簡単!コンビニ印刷の新サービス『マイカレンダー』が登場
2025年4月14日(月)、株式会社サムライソードが新しいカレンダー印刷サービス『マイカレンダー』をスタートしました。このサービスは、スマートフォンやPCから手軽にオリジナルカレンダーを作成し、大手コンビニエンスストアでその場で印刷できるのが大きな魅力です。
様々なシーンで活躍する『マイカレンダー』とは?
『マイカレンダー』は、使いやすさを重視し、特別なアプリのインストールが不要です。ブラウザからアクセスするだけで、豊富なデザインテンプレートの中から選んで、家族や仕事の予定を入力することができます。自分だけのオリジナルカレンダーを簡単に作成でき、印刷は全国58,000店舗以上のコンビニ(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど)で可能です。
特徴と利便性
- - 多様なテンプレート: 家族の予定、学校行事、仕事のシフト表、誕生日管理など、さまざまな用途に応じたデザインが用意されています。
- - 自由な印刷サイズ: A4、A3、B4、B5など、サイズや紙種も選べます。特に、光沢紙での印刷はローソンやファミリーマートでのみ提供されるため、用途に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか。
- - シンプルな料金体系: 印刷番号は無料で発行され、B5普通紙が200円(税込)、他のサイズは250円(税込)と、料金もわかりやすいです。
どんなシーンで役立つのか?
『マイカレンダー』が特に効果を発揮するのは、家庭、職場、教育現場です。例えば、家庭ではリビングに家族の予定を掲示することで、コミュニケーションが円滑になります。子どもも参加できるカレンダー作成は、予定を自分で管理する力を育むことにもつながります。
職場では
- - プロジェクト管理: チームのスケジュールや休暇の共有が容易になるため、業務の効率化を図ることができます。これにより、無駄な混乱を防ぐことができるでしょう。
教育現場でも
- - 時間管理の習慣づけ: 子どもの習い事や塾の予定管理を一目で把握できるため、子ども自身も時間を意識するようになります。
利用方法は簡単
1. カレンダーデザインを選択し、希望のサイズと用紙を選びます。
2. プリント番号を発行し、近くのコンビニのマルチコピー機で印刷できます。
このように、手軽にスケジュールの「見える化」を実現できる『マイカレンダー』は、暮らしや働き方をサポートする心強いツールです。今後、更に新機能としてオリジナル写真を挿入できる機能も追加予定で、日常の様々なニーズに対応し続けることを目指しています。
まとめ
忙しい日常の中で、予定の「見える化」が役立ち、家庭や職場での円滑なコミュニケーションを後押しする『マイカレンダー』。シンプルで便利なサービスをぜひ試して、あなたの生活に役立ててみてはいかがでしょうか。詳しい情報は
こちら で確認できます。