四日市大学・四日市看護医療大学の無人コンビニ
三重県四日市市に位置する四日市大学と四日市看護医療大学では、無人コンビニエンスストアを開店し、Akerun入退室管理システムを導入しました。このシステムの導入により、学生や教職員の利便性が向上し、より安全で効率的な店舗運営が実現されています。
Akerunによる新たな形のコンビニ
無人コンビニは、従来の有人の売店と比較して営業時間を大幅に延長しました。以前は午前10時から午後3時までの営業時間でしたが、新しい店舗では朝8時から午後5時まで開店しており、学生や教職員が利用しやすい環境が整っています。また、Akerunを利用することで、スマートフォンやICカードを使って安心して入店できるようになりました。これは、利用者にとって非常に便利なポイントです。
無人化のメリット
店舗の無人化は、複数のメリットがあります。一つは人件費の削減です。常駐スタッフが不要となることで、経営の効率化が図られます。また、入退室管理が強化されることで、防犯性も高まり、より安心して利用できる環境が生まれます。Akerunはスマートロック技術を使っているため、鍵を物理的に持つ必要はなく、スマートフォンやICカードで解錠することが可能です。
導入の背景
四日市大学と四日市看護医療大学では、今まで有人の売店がありましたが、利用者からの要望として利便性向上が挙げられていました。このニーズに応える形で、無人コンビニの導入が進められました。店舗の無人化にあたっては、物理的なセキュリティ強化と入退室ログの記録・管理が重要です。Akerunはこれらのニーズに対応するために選ばれました。
今後の展望
フォトシンスと理経は、現在の導入実績を基に、さらなる展開を計画しています。大学や学校法人に向けて、Akerunシステムの普及を進めることで、今後も多くの教育機関での無人店舗の運営が期待されます。
Akerunシステムの詳細
Akerun入退室管理システムは、様々なドアに後付け可能なスマートロックです。工事不要で導入が可能なため、導入コストを抑えつつ、高い利便性を提供します。また、学生証や教員証をスマートキーとして使用できるため、便利かつ安全です。
まとめ
四日市大学と四日市看護医療大学の無人コンビニは、Akerunシステムを導入することで、利便性と安全性の両面で大きな進化を遂げました。これにより、学生や教職員たちの生活がさらに便利になることが期待されています。