きのくにICTプログラミングコンテスト「Switch Up WAKAYAMA 2019」結果発表
和歌山県で開催された「きのくにICTプログラミングコンテスト Switch Up WAKAYAMA 2019」の最終審査会が、2月11日(火・祝)に実施され、各部門の受賞結果が発表されました。このコンテストでは、各学校から選抜されたチームが自身のプログラム作品を披露し、その出来栄えを競い合いました。
最優秀賞と優秀賞の発表
受賞作品とチーム名は以下の通りです。
最優秀賞
- - チーム名: NANAKA
- - 作品名: AIで火事を予測
- - 所属学校: 和歌山信愛高等学校
この作品は、AI技術を用いて火事を予測するシステムを開発したもので、その革新性が高く評価されました。
小学校の部 優秀賞
- - チーム名: CoderDojo 和歌山
- - 作品名: 和歌山すごろく
- - 所属学校: CoderDojo 和歌山
中学校の部 優秀賞
- - チーム名: 有田市立保田中学校
- - 作品名: 有田みかんを全世界にPRしよう
この作品は、有田みかんの魅力を広めるための国際的なアプローチをとっており、特にオーディエンス賞も手にしました。
高等学校の部 優秀賞
- - チーム名: SHADE OF PAULOWNIA
- - 作品名: Wakayama Search
- - 所属学校: 和歌山県立桐蔭高等学校
充実した審査内容
審査は、各チームがプレゼンテーションやデモンストレーションを行い、審査員と一般参加者が質疑応答を交えながら行われました。特に一般来場者が参加できるオーディエンス賞の投票では、多くの観客が興味を持って参加しました。
参加チーム紹介
ここでは一次審査を通過したチームの一部をご紹介します。
小学校の部
- - かつらぎpeppers: pepperを使って、歴史とフルーツの町かつらぎ町の良さを紹介。
- - 田村小学校科学クラブ: 田村の未来をテーマにした作品。
- - 和歌山市立宮北小学校 プログラミングクラブ: ひよこの熊野詣をテーマにしています。
中学校の部
- - 笠田中情報部 Aチーム: 紀北・中紀・紀南の観光名所とアクティビティを紹介するプログラム。
- - 西脇中学校 科学技術部 A: 白浜と有田みかんをゲームでPRする作品。
コンテストの意義
このコンテストは、地域の若者たちがICT技術を駆使して創造力を働かせる絶好の機会となっています。プログラミングを学ぶことができる環境が整っている和歌山では、今後もこのようなイベントの開催が期待されています。
結果の詳細
最終審査結果は、今後、公式のホームページにも掲載される予定ですので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。次回のコンテストにも期待が高まります!