和歌山県で障害者雇用促進のためのピアサポート事業を開催!

和歌山県ピアサポート事業「先輩さんいらっしゃい!」が開催



令和7年度の「先輩さんいらっしゃい!」が、和歌山県にて開催されます。この事業は、障害者の手帳を持つ方々の就職を支援することを目的としており、実際に社会で活躍している先輩たちの経験や秘訣を直接聞くことができる貴重な機会です。

事業の詳細


  • - 開催日時: 令和7年9月9日(火)午後1時30分から午後3時15分
  • - 開催形式: オンライン会議(ZOOMを使用)

この講演会では、先輩たちがどのように就職活動を行い、どのような困難を乗り越えて今の自分があるのかを詳しくお話ししてくださいます。参加対象者は、障害者手帳を所持し、障害者雇用を目指している方々や、その雇用の支援に興味がある方々です。

参加申込み方法


参加希望の方は、令和7年9月5日(金)までに申し込みを行ってください。申込みは、事前にオンラインの申込フォームを通じて行う必要があります。また、講演会当日のスムーズな接続を確保するために、事前に接続テストを行うので、参加希望者には以下の日程のいずれかでの参加をお願いしています。
  • - 令和7年7月28日(月)午後4時から4時30分
  • - 令和7年8月25日(月)午後4時から4時30分
  • - 令和7年9月1日(月)午後4時から4時30分
  • - 令和7年9月8日(月)午後4時から4時30分

講演会の進行


当日は、和歌山産業技術専門学院がホストとなり、ZOOMでの講演が行われます。以下のスケジュールで進められます。
  • - 午後1時30分: 開会のあいさつ(障害者就業・生活支援センター所長)
  • - 午後1時40分: 海草圏域障害者就業・生活支援センター「るーと」からの発表
  • - 午後2時10分: 岩出紀の川障害者就業・生活支援センター「フロンティア」からの発表
  • - 午後2時40分: 障害者就業・生活支援センター「つれもて」からの発表
  • - 午後3時10分: 閉会のあいさつ(フロンティア所長)

参加の意義


この取り組みを通じて、障害を抱える人たちが自分の可能性を信じ、輝ける未来をもっと自由に描けるようになることを願っています。また、障害者雇用の現状や支援方法について興味のある方にとっても、新たな学びの場となることでしょう。

和歌山県では、つねに障害者支援の取り組みを進めており、地域に根ざした活動を通じて、社会の一員として活躍できるようサポートしています。皆様のご参加をお待ちしております!

関連リンク

サードペディア百科事典: 和歌山県 ピアサポート 障害者雇用

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。