赤ずきんの物語から考える現代社会のジェンダー問題
和歌山県が主催する講座、「りぃぶる」語り合い広場が開催されます。この講座では、中世ヨーロッパから今に至るまで語り継がれてきた有名な童話「赤ずきん」を題材に性別に基づく社会的規範やジェンダーバイアスがどのように描かれているかについて深く考えます。
講座の目的と内容
講師には奈良女子大学の髙岡尚子教授をお招きし、物語に表現された「男らしさ」や「女らしさ」を読み解くことで、我々の社会における性に関する固定観念を見直します。また、日本の伝統的な男性の役割が少子高齢化や働き方の変化によりどのように揺らいでいくかについても触れ、育児や介護、職場環境との関連性についても考察します。この講座は、ただの学びではなく、現代の社会におけるジェンダーの理解を深めるための貴重な機会です。
詳細情報
講座は令和7年10月19日、日曜日の13:30から15:30まで、和歌山市にある「りぃぶる」の会議室Aで開催されます。参加費は無料で、定員は30名程度ですが、先着順となっていますのでお早めの申し込みをお勧めします。
また、講座に参加する保護者の方々には一時保育も用意されており、1歳から小学2年生までのお子様を対象に無料で利用可能です。ただし、こちらも定員があるため、利用希望の場合は早めに予約が必要です。申込期限は令和7年10月8日までとなっています。
参加方法
参加を希望される方は、電話、FAX、Eメール、ちらし記載の二次元コード、または直接「りぃぶる」へ足を運んでご申し込みください。その際には、氏名、住所、連絡先、一時保育の有無(希望の場合はお子様の名前や年齢)をお知らせいただく必要があります。具体的な連絡先は以下の通りです。
- - 住所: 〒640-8319 和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛9階
- - TEL: 073-435-5245
- - FAX: 073-435-5247
- - E-Mail: [email protected]
この機会に、赤ずきんの物語を通じてジェンダーについての理解を深め、現代社会における男性の役割やその変化を見つめる場に参加してみてはいかがでしょうか。新たな視点を得ることで、自らの生活にも変化がもたらされるかもしれません。皆様の参加をお待ちしています。