和歌山県新都市計画道路の整備について
南海トラフ巨大地震の発生が懸念される中、和歌山県では、災害時の防災機能を強化するために「下里太地線」の整備を進めています。これは、那智勝浦町下里から太地町太地までを結ぶ重要な道路計画であり、地域の利便性向上にも寄与するものと期待されています。
説明会の開催
本計画に関する詳細を説明するため、以下の日時に説明会を開催します。入場は無料となっており、地域住民や関心のある方はどなたでも参加可能です。
日時と場所
下里青年研修所
(東牟婁郡那智勝浦町下里1346)
太地町公民館
(東牟婁郡太地町太地3077−13)
説明会は約1時間を予定しており、駐車場に限りがあるため、できるだけ乗り合わせてのご参加をお願いしています。
説明会での内容
説明会では、以下の内容について詳しい説明が行われます。
1.
事業計画の概要
2.
都市計画決定に関する詳細
計画の目的や背景についても触れられ、参加者からの質疑応答も受け付けます。地域の皆さんの意見を反映させる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
当日の注意事項
参加希望の方は、後日連絡が必要になる場合があるため、入場時に受付で氏名、住所、連絡先の記入をお願いします。会場の都合により入場制限を行うことがあります。その際はご記入いただいた連絡先に後日ご連絡させていただきます。
また、説明会の模様は記録保存のため、録音や写真撮影が行われる予定ですので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせ先
詳細をもっと知りたい方は、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
担当:前田(まえだ)、笹山(ささやま)
TEL:0735(21)9623
地域の未来に向けて
下里太地線の整備は、地域の防災力最大化と日常の交通利便性を向上させるための重要な施策です。地域住民が参加し、理解を深め合うことで、共同で未来を築く一歩を踏み出しましょう。和歌山県の明るい未来のためにも、ぜひご参加いただければと思います。