避難生活の命と健康を守るために学ぶ!
和歌山県田辺市で開催される「りぃぶる」語り合い広場のイベントが、避難生活における命と健康の重要性を再確認させてくれます。このイベントは、特に高齢者や障害者、子ども、女性などの視点を重視し、大規模災害時の避難生活について考えます。
イベントの背景
避難生活は、直接的な被害だけでなく、災害後の二次的な被害や心理的な影響も伴います。特に高齢者や身体に障害を持つ方々は、避難所での生活が容易ではありません。避難所の環境や運営について学ぶことで、より多くの人が安心して避難できる場を作ることができるでしょう。
この講座では、浅野幸子氏を講師として招き、国際基準に基づいた人権を尊重した避難所の運営や、防災におけるジェンダーと多様性の視点が学べます。これは、ただの知識にとどまらず、実際の避難の場面で役立つ実践的な内容です。
開催概要
日時: 令和7年11月8日(土) 13:30~16:00
場所: 田辺市民総合センター(田辺市高雄1丁目23番1号)
定員: 約30名(先着順)
参加費: 無料
一時保育: 1歳から小学2年生まで対応、要予約、先着順
この講座は、避難生活に対する広い理解を持ってもらうための貴重な機会です。特に、ジェンダーや多様性に配慮した避難所運営についての理解を深めることができるので、多くの方々に参加していただきたいとのことです。
申し込み方法
参加希望者は、電話、FAX、Eメールなどでの申し込みが可能です。この際、注意事項として、氏名、住所、連絡先と、一時保育の必要性についてもお知らせください。特に一時保育希望の場合は、お子さんの名前と年齢も必要です。
和歌山県ジェンダー平等推進センター「りぃぶる」
〒640-8319 和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛9階
TEL: 073-435-5245
E-Mail:
[email protected]
結び
このイベントを通じて、避難生活の課題を実感し、解決策を見つけるための第一歩を踏み出しましょう。命と健康を守るために、みんなで知恵を合わせ、大規模災害に備えることが大切です。是非、参加して一緒に考えてみませんか?