無意識の偏見を学ぶ「りぃぶる」語り合い広場
和歌山県のジェンダー平等推進センター「りぃぶる」が主催する特別講座「アンコンシャス・バイアスを知る、気づく、行動する」が、令和6年8月24日(土)に湯浅町で開催されます。この講座では、無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)の理解を深め、日々の生活の中でどのように心の中の偏見に気づき、行動に繋げるかを考えます。
無意識の偏見とは
アンコンシャス・バイアスとは、無意識に抱いている偏見や思い込みを指します。私たちが日常生活で体験するあらゆる場面で、例えば人や物、さらには自分自身についても、無意識のうちに「こうであろう」と決めつけてしまうことが多いのです。これは時に良い面を持ちますが、他者や自分を不当に評価してしまう要因にもなりかねません。
この講座では、講師に一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所の張琴さんを迎え、参加者は日常的に接している偏見について深く考える機会が与えられます。どのように無意識の偏見が形成されるのか、そしてそれが私たちの行動や判断に与える影響について、多角的に学ぶことができます。
参加詳細
この講座は無料で参加でき、定員は約30名程度です。先着順となっているため、参加希望者は早めの申し込みをお勧めします。開催場所は有田振興局の3階大会議室で、和歌山県有田郡湯浅町湯浅2355-1に位置しています。日程は令和6年の夏、具体的には8月24日(土)の13時半から15時半までです。
また、一時保育が必要な場合は事前に申し込むことで、1歳から小学2年生までのお子様を対象に無料で提供されます。子どもを連れての参加も安心できる環境が整えられているのが嬉しいポイントです。申し込みは電話、FAX、Eメール、または会場に直接行って行えます。申し込み時に必要な情報は、氏名(年代)、住所、連絡先、一時保育の有無についてです。
申し込み方法
この機会に、私たちの周囲に溢れる無意識の偏見について一緒に考えてみませんか?自分自身にとっても、新たな気づきを得る大切な時間となるでしょう。皆様の参加をお待ちしております。
お問い合わせ
詳しい情報や申し込みについては、和歌山県ジェンダー平等推進センター「りぃぶる」に直接お問い合わせください。開館時間は月曜日と祝日を除く9時から21時まで、日曜日は17時半までとなっています。地元のコミュニティでの学びを通じて、より良い社会の実現に向けて、一緒に歩みを進めていきましょう。