ご当地言葉ATM
2025-07-07 10:52:21

大阪府のファミリーマートでイーネットATMがご当地言葉で挨拶開始

大阪府のファミリーマートに登場!イーネットATMのご当地挨拶サービス



大阪府内に設置されたイーネットATMで、この夏から新しい音声サービスが始まりました。株式会社イーネットが7月7日から大阪府内のファミリーマート等に設置したATMにおいて、地域ごとの方言でご挨拶をするというユニークな試みです。これにより、ATMを利用するたびに地域の温もりを感じられることでしょう。

ご当地言葉の魅力



この新しい音声サービスは、大阪大学の高木千恵教授の監修のもとで行われました。大阪大学の学生たちが地域ごとの方言音声を担当し、使う人々の心を温める役割を果たしています。

様々な地域ごとの言葉



摂津エリア(豊中市、茨木市など)では「いつもお世話んなってます」と、利用者を明るく迎えます。お取引が終わった際には「ありがとうございます、お気をつけて」とのお見送りも。これが地域の特色を感じさせてくれます。

大阪市内では「まいど、いつもお世話んなってます」とのご挨拶で、地元の人々に愛される存在であり続けることを目指しています。取引が終了した後のお礼は「おおきに、ありがとうございました」と地域色を反映した言葉で締め括ります。

河内エリア(東大阪市、枚方市など)では「まいど、お世話んなってます」というフレーズが印象的です。このフレーズの後には「おおきに、またお願いします」という表現で、リピーターが増えることを期待しています。

和泉エリア(堺市、和泉市など)では「まいど、お世話んなります」との挨拶があり、取引後には「おおきに、またお願いしときます」と追記され、地域の人々の温かい交流を感じられます。

地域とのつながり



イーネットのこの取り組みは、地域に風土を根付かせたATMの役割を確立する試みでもあります。全国で20府県目となるこのサービスは、これまで沖縄県からスタートし、徐々に全国に広がってきました。大阪府でも地域に密着したサービス展開が進み、多くの人々に受け入れられています。

2025年5月末時点で、大阪府内には1,067台のイーネットATMが設置されており、ファミリーマート931台に加え、ライフやデイリーヤマザキなどでも利用可能です。

まとめ



この新しい音声サービスは、ただのATM利用を超え、地域の人々に愛される存在として位置づけられそです。大阪を訪れる方々や地元の方にも、ぜひこの新しいサービスを体験してみてほしいものです。音声が流れるATMの前で、ほっこりした気持ちになれることでしょう。是非、ファミリーマートでのATM体験をお楽しみください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート ご当地言葉 イーネット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。