米文化展の魅力
2025-09-26 12:07:59

米文化を未来へつなぐ「炊飯がつなぐ日本の食文化展」の魅力

日本の米文化を再発見!



日本の食文化において欠かせない存在である米。その魅力を次世代へと伝えるための取り組み「米育(こめいく)」を推進する株式会社プレナスが、特別な展示イベント「炊飯がつなぐ日本の食文化展」に出展します。

展示概要


この展示は、2025年9月27日から12月25日まで、東京都小平市にあるガスミュージアムで開催される予定です。東京ガスグループの創立140周年を記念して、ガス炊飯の歴史やその影響を紹介します。ここでは、明治35年に開発された「瓦斯竈」の話を通じて、ガスの使用が私たちの生活にどのように関わってきたかを振り返ります。

プレナスは「米の調理方法の歴史」をテーマに、お米文化や日本のお弁当文化に焦点を当てることとなります。親子で楽しめるワークショップも用意されており、10月18日には「お米のワークショップ」が開催されます。

ワークショップの詳細


このワークショップでは、農政ジャーナリスト・たにりり氏が講師を務め、参加者は4種類のお米の食べ比べを楽しめます。お米に関する基本的な知識を学ぶだけでなく、五感を使った体験ができる魅力的なプログラムです。お子様と一緒にお米の奥深い魅力を感じることができますので、ぜひ気軽に参加してみてください。

参加方法


  • - 日時: 2025年10月18日(土)午前の部 10:30~11:30
  • - 場所: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム
  • - 参加費: 無料
  • - 対象: 小学生のお子様とその保護者
  • - 定員: 各回10組
  • - 申込み: 追加情報はこちらから確認し、フォームから事前にお申し込みください

米文化の保護活動


プレナスは「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、米の重要性とその素晴らしさを未来に引き継ぐさまざまな活動に取り組んでいます。詳細については、こちらからご覧いただけます。

最後に


「炊飯がつなぐ日本の食文化展」は、日本の米文化を堪能する絶好の機会です。親子で、お友達と、または一人でも訪れて流れ星のようにきらめく米の文化を感じてみませんか。皆様のご来場をお待ちしております!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 食文化 お米のワークショップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。