和歌山県産品マッチング商談会の概要
和歌山県では、地域の食品関連事業者の販路開拓を目的とし、商談会を開催します。この機会を通じて、多くのバイヤーとの出会いが期待でき、参加事業者の方々には新たなビジネスチャンスが提供されることとなります。
1. 商談会の目的
本商談会は、和歌山県内の食品事業者に対し、国内外のバイヤーとのマッチングの場を設け、販路開拓や事業拡大を支援することを目的としています。参加するバイヤーは、事前に求める商品や業種についてヒアリングが行われ、県内事業者との商談が行われます。
2. 日時と会場
本商談会は、2022年9月27日(火)と28日(水)の二日間にわたって行われます。
- - 商談会:9月27日(火)13:30~17:30
- - 現地視察:9月28日(水)9:30~16:00
会場は、和歌山市にある「和歌山県民文化会館」の会議室です。現地視察では、バイヤーが興味を持った県内の生産現場を訪問し、実際の生産過程を見学します。
3. 参加予定バイヤー
すでに、いくつかの有名食品卸及び小売事業者が参加予定です。三井食品、国分西日本、成城石井、大丸松坂屋百貨店など、名だたる企業のバイヤーが参加する予定です。これらのバイヤーとの商談を通じて、新たな販路を見出すチャンスがあります。
4. 参加要件
参加する企業は以下の要件を満たす必要があります。
- - 和歌山県内に営業所または製造拠点を有する事業者
- - 和歌山県産品を生産・製造または販売する事業者
- - 誠実かつ迅速に商談会及び視察について調整できる事業者
5. 商談の流れ
商談は事前にマッチングされた形で行われます。参加事業者は提出した申込書を基に、バイヤーとの商談ブースに訪問し、25分間の商談を行います。商談の際には、食品のサンプルを用意することが必要です。これにより、実際に商品を体験してもらい、対面での商談を進めます。
6. 新型コロナウイルス感染症対策
商談会当日は、適切な感染症対策を施す予定です。各バイヤーには個別の会議室が用意され、参加者にはマスクの着用や検温が必須となります。また、手指消毒の徹底についても注意が求められます。
7. 申込方法
参加を希望する事業者は、必要事項を記入した申込書を和歌山県食品流通課の担当者にメールで提出する必要があります。提出期限は2022年7月19日(火)です。詳細は和歌山県の公式ウェブサイトをご覧ください。
8. 営業の自信を持って
この商談会は、和歌山県内の食品事業者にとって大きなビジネスチャンスです。新しい取引先を見つける絶好の機会ですので、多くの方の参加をお待ちしております。和歌山の魅力的な産品をバイヤーにアピールして、新たな販路開拓に挑戦しましょう。