新支援プログラム
2025-03-10 11:09:24

スターバックスの新支援プログラム「ハミングバードプログラム」が始動!

スターバックスが展開する「ハミングバードプログラム」が始まります!



スターバックス コーヒー ジャパンが、2025年3月12日(水)から新たな子ども支援プログラム「ハミングバードプログラム」をスタートします。このプログラムは、家庭の事情で学校外のさまざまな体験を得られない子どもたちに向けて、貴重な体験の機会を提供することを目的としています。今回は、このプログラムについて詳しくご紹介します。

1. ハミングバードプログラムの背景と目的



「ハミングバードプログラム」は、「一人ひとりの小さな行動が、大きな力になる」といったメッセージのもと、2012年にスタートしました。当初は東日本大震災で震災遺児となった子どもたちの進学支援を目的としていましたが、今では広く全国の若者や子どもたちへのサポートにシフトし、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(CFC)に寄付先を変更しています。

このプログラムは、特に「体験機会の格差」に目を向けており、経済的な理由や保護者の時間的余裕がないために、学校外での体験ができない子どもたちを支援することを目指しています。

2. 体験提供を通じた可能性の拡大



子どもたちが活動を通じて得る経験や人とのつながりは、非認知能力の向上にも寄与すると言われています。スポーツや音楽、旅行など、多様な活動を通して、子どもたちは自己肯定感を高めたり、新たな人間関係を築くことができるのです。

スターバックスは、プログラムを通じて、子どもたちに心に残る貴重な体験を届け、彼らの可能性を広げる取り組みを推進していきます。

3. 参加方法と寄付の仕組み



このプログラムは、以下の方法で簡単に参加できます。参加者は、スターバックス カードの新規発行や利用、スターバックス® リワードプログラムを通じた寄付が可能です。以下に具体的な参加方法を説明します。

3.1 スターバックス カード「ハミングバード」の発行



2025年度版の「ハミングバード」カードを新たに発行し、その際に100円が寄付として使われます。発行は全国の店舗で行われ、発行額は税込1,000円から可能です。

3.2 カードを利用した寄付



既存の「ハミングバード」カードを使用して購入することで、支払金額の1%がスターバックスから自動的に寄付されます。これは、2012年以降に発行された全種類のカードが対象です。

3.3 スターバックス® リワードを活用した寄付



スターバックス® リワードプログラムに参加することで、ためたStarをオンラインで寄付できます。寄付額は選択肢が多数あり、気軽に参加できるのが魅力です。

4. スターバックス店舗での体験提供



さらに、スターバックスでは店舗のパートナーが、自身の体験を活かしながら、子どもたちにさまざまな体験を提供します。これには、チョークアートやバリスタ体験などが含まれ、子どもたちが素晴らしい思い出を作ることができる機会が与えられます。特に春休みや夏休みといった休校期間には、充実した体験が用意されています。

5. デザインとメッセージ



今回の「ハミングバードプログラム」のカードデザインを担当したのは、イラストレーターのサタケシュンスケ氏。彼は、子ども時代の原体験を胸に描かれたデザインを通じて、「絵を描くことで人や社会をつなぐ」というメッセージを表現しています。このデザインも、プログラムの趣旨を深く体現したものとなっています。

まとめ



スターバックスの「ハミングバードプログラム」は、家庭環境や経済状況にかかわらず、すべての子どもたちが豊かな経験をし、成長するための機会を与えることを目指しています。さまざまなしがらみを乗り越え、未来を切り拓いていく子どもたちのために、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。心温まる体験が待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: スターバックス ハミングバード 子ども支援

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。