白浜町の母子手帳アプリ
2025-10-01 17:56:29

白浜町で始まる「しらくる」:母子手帳アプリの新しい形

和歌山県白浜町で新しい母子手帳アプリが登場!



和歌山県西牟婁郡の白浜町にて、母子手帳アプリ『母子モ』が導入され、名称を『しらくる~shiracle~』として提供が開始されました。このアプリは、妊娠中から子育て期にわたる情報管理をスマートフォンやタブレットで簡単に行える便利なツールです。

地域の子育て支援と『しらくる~shiracle~』


白浜町は「地域ぐるみのささえ合い・たすけ合いで子育ての喜びを実感できるまち」を基本理念にしています。町の取り組みは、親子が安心して育てる環境を整えることを目的としています。紙の母子健康手帳のデータをデジタル化し、これまで760以上の自治体で導入実績のある『母子モ』を採用することで、より多くの支援が可能になります。

『しらくる』では、予防接種のスケジュールや健診の結果を管理するほか、地域のお知らせを更新して受信することができます。データはクラウドに保存され、迷子や転居時にも安心して利用できます。

妊娠中から育児期までの安心を提供


町では、母子手帳アプリに加えて、妊娠・育児に関する相談窓口も設けています。助産師や保健師が電話や訪問でサポートし、不安を取り除く手助けをしています。さらに、親同士の情報共有やつながりを深める「子育てサロン」や「親子サロン」も開催され、地域全体で支援する姿勢が感じられます。

このアプリの主な特長のひとつは、『できたよ記念日』機能です。ここでは、子どもの成長を写真と共に記録し、副次的に育児の思い出を保存しておくことができます。さらに、妊婦や子どもの健康情報を一元的に管理でき、必要な情報が手元で確認できるので、忙しい親にとっては非常に利用しやすい仕組みです。

非常時の安心もサポート


最近の社会情勢を受け、アプリは非常時にも役立ちます。感染症や災害などの影響時には、自治体からの注意情報や保健師からのアドバイスが即座に届けられるため、常に最新の情報を得ながら安心して育児に取り組むことができます。

地元からの期待の声


白浜町の大江康弘町長も、この取り組みを喜んでおられます。町の理念に従い、妊娠から育児期にわたる支援が充実することで、親たちの不安や負担を軽減し、誰もが安心して子育てを楽しめる環境が整っていくことを期待しています。町民からの反響も良好で、多くの家庭がこのアプリを利用し、活用することが期待されています。

アプリのアクセス方法


『しらくる~shiracle~』は、App StoreやGoogle Playで「母子モ」と検索すればダウンロード可能です。無料で利用でき、環境が整っていればどの家庭でもアクセスできます。妊娠中から子育てを考えている方は、ぜひこのアプリを手に取り、白浜町の子育て支援を活用してみてはいかがでしょうか。

まとめ


白浜町の『しらくる~shiracle~』は、ただの母子手帳アプリではなく、地域全体で子どもと家庭を支えるための新たな試みです。デジタル化されたサポートは、育児に貴重な時間を無駄にすることなく、しっかりと支援してくれる存在となることでしょう。これからの子育てがより楽しく、安心できるものになることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 白浜町 子育て支援 母子手帳アプリ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。