和歌山県パスポートセンターの最新情報と申請手続きのご案内

和歌山県パスポートセンターのご紹介



和歌山県で海外旅行を計画している皆さんに重要なお知らせです。和歌山県パスポートセンターからの最新情報や申請手続きについて詳しく解説します。

オンライン申請の一時停止について


令和7年4月5日(土)の午前0時から4月6日(日)の午前0時までの間、パスポートのオンライン申請ができなくなります。
この期間中は、パスポート交付に必要な「受付票」の閲覧も行えませんのでご注意ください。オンライン申請を済ませた方は、事前に受付票をダウンロードまたは印刷し、窓口で提示する必要があります。

新しいパスポート様式の導入


さらには、令和7年の3月24日から新様式のパスポートが発行されます。これに伴い、発給手数料と受け取りまでの期間も変更されますので、詳細を確認することをお勧めします。

申請方法について


和歌山県でパスポートを申請するには、日本国籍を持ち、和歌山県内に住民票を置いていることが条件です。申請方法には以下の2つがあります。
1. 窓口申請(紙での申請)
窓口に訪れることで、職員が対面で手続きをサポートします。新規申請時には戸籍謄本の提出が必要ですが、日曜日に申請する場合は住民票も必要となります。手数料は収入印紙と和歌山県収入証紙(窓口は現金)のみ対応しており、電子申請よりも高めの設定です。

2. 電子申請(マイナポータルを利用)
マイナンバーカードを持っている方は、スマートフォンなどからマイナポータルを通じて申請可能です。この場合、手数料はクレジットカードでの納付も可能で、戸籍謄本の提出は不要です。

旅券の交付状況について


クレジットカード納付を希望する方は、特定のメンテナンス時間帯において旅券の交付が受けられないことがあります。令和7年6月22日(日)と9月21日(日)の午前中は注意が必要です。これらの期間外でもメンテナンスが行われることがありますので、事前の確認が重要です。

海外渡航に向けた注意事項


海外旅行を計画している方へ、渡航には外務省の提供する海外安全情報を確認することをお勧めします。特に、パスポートの紛失や盗難には十分な注意が必要です。また、アメリカやカナダに渡航する場合は、事前にそれぞれの電子渡航認証が必要です。

パスポートセンターの利用について


和歌山県パスポートセンターには専用の駐車場がないため、公共交通機関の利用や近隣の有料駐車場を使用することを推奨します。健康状態が優れない方は来所を控え、感染症対策に協力いただくようお願いします。入室時には体温測定を行い、37.5度以上の発熱があった場合は入室をお断りすることがあります。

また、職員はマスク着用で対応いたしますので、利用者の皆さまにもマスク着用をお願いする場合があります。

お問い合わせ先


和歌山県パスポートセンターへのお問い合わせは、073-436-7888までお電話ください。パスポートに関する各種情報や手続きについて、詳しいことが気になる方は直接ご確認ください。

旅行を予定している方は、十分な準備と情報収集を行って、安全で楽しい旅を計画しましょう!

関連リンク

サードペディア百科事典: 和歌山県 パスポートセンター オンライン申請

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。