スシロー未来型万博店
2025-04-03 14:04:31

未来を見据えた寿司体験、スシロー未来型万博店が誕生

スシロー未来型万博店が教学と美味を融合



2025年4月13日(日)、大阪・関西万博の会場内に「スシロー未来型万博店」がオープンします。この新しい飲食店では、サステナブルな水産資源に配慮した美味しい寿司を提供しながら、食べることを通じてその重要性についても学ぶことができます。

サステナブルな理念と新メニュー


この店舗のコンセプトは「まわるすしは、つづくすしへ。―すし屋の未来2050」。全ての水産物は養殖100%で提供され、未来志向の飲食体験を目指しています。特に「明日の魚」シリーズでは、陸上養殖や完全養殖を通じた持続可能な水産物を使用した寿司が楽しめます。このような取り組みは、今日の食文化が持続可能であるために必要不可欠なものです。

限定メニューの魅力



スシロー未来型万博店では、これまでの寿司メニューに加え、環境や天然資源を意識した新たなラインナップを揃えています。たとえば、「陸上育ちの磯まもりウニ包み」や「陸上育ちの琉大ミーバイ塩〆」など、各種の寿司が498円から559円の範囲で楽しめます。これらは全て、陸上養殖によって育てられ、水産資源の保全に寄与しています。

さらに、ドリンクやサイドメニューを含め、約150種類のメニューが揃うため、誰もが満足できるよう工夫されています。この点でも、訪れる価値のあるお店となっています。

デジローとUNI CATCH GAME


特に注目したいのは、全席に設置されるデジタルビジョン「デジロー」です。これにより、お客様は実際に寿司が回る様子をデジタルで体験できるだけでなく、持続可能な水産資源について遊びながら学べる「UNI CATCH GAME」にも挑戦できます。このゲームでは、上位に入ったテーブルにはオリジナルグッズのプレゼントもあり、楽しみながらサステナブルな取り組みを理解することができます。

森の中で味わう寿司体験


店内はまるで森の中にいるかのようなデザインで、環境保護を意識した装飾が施されています。柱や梁には関西の奈良県産の吉野杉を使用し、温もりのある空間を作り出します。また、エントランス部分にはデジタル水槽が設置され、訪れたお客様にワクワク感を提供します。

環境に配慮した取り組み


スシロー未来型万博店では、豚骨を使わない料理や、植物由来の原材料で作ったプラントベースの寿司を用意し、いろいろな背景を持つ人々が気軽に楽しめるよう配慮しています。また、しゃりには環境保全米を使用し、持続可能性をさらに高める努力がなされています。

営業情報とアクセス


「スシロー未来型万博店」は、毎日10時から21時まで営業。2025年4月13日から10月13日までの期間限定で、静けさの森ゾーンに出店します。公式サイトでは、待機組数や待ち時間に関する情報も随時更新されるので、訪れる際にはぜひチェックしてください。新しい食の未来を感じに、是非ともお立ち寄りください。

公式サイト: スシロー未来型万博店特設サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー サステナブル 水産資源

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。