岡山理科大学が自信を持って育てた高級カレイ「マツカワ」
2023年7月25日、回転寿司チェーン「くら寿司 大阪・関西万博店」で、新たに登場した「岡山理大 まつかわがれい」が話題を集めています。このカレイは、岡山理科大学・生物生産教育研究センターで育てられた高級品で、陸上処理された水環境で育成されています。
「マツカワ」は、いわゆる「カレイの王様」とも称され、その肉質はまさに至高。厚みのある身と、ジューシーな脂分、噛んだときのコリコリ感、さらには自然な甘みが絶妙に融合しており、特別な握りとして提供されます。価格は一貫320円(税込)で、数量限定のため、早めの訪問が求められます。
このカレイは2023年7月12日から、同大学の研究センターにて稚魚から徹底的に育てられていました。完全閉鎖循環式の35トン水槽で育てられ、出荷時にはおおよそ1.5キロの大きさに成長します。すでに、5月には「おかやま理大うなぎ」も販売しており、今回の「マツカワ」がその第2弾となります。
くら寿司の大阪・関西万博店は、135メートルのレーンと338席という広大な規模を誇り、万博の雰囲気を楽しむ他国の料理が数多く並ぶメニューも揃っています。この場所でお客様をお迎えし、岡山発の極上の味わいを味わってもらえることは、地元の計り知れない誇りとなることでしょう。
早速、初日にこの食材を楽しみにやってきた大阪市に住む20代の女性客は、「コリコリした食感と、豊かな甘み、ほど良い脂身が本当に美味しい」との感想を述べ、マツカワの魅力に引き込まれていました。
また、岡山理科大学生命科学部の生物科学科の准教授、山本俊政氏は初日の訪問時に、「私たちの学生が、子どものように大切に育てたカレイです。味には自信があります。このカレイを通じて、日本の大学の研究力を多くの人に知ってもらいたいし、その美味しさを楽しんでもらいたい」と語りました。
店内には、すしざらのデザインも目を引き、ワクワクする体験が広がっています。この新たなメニュー、「岡山理大 まつかわがれい」は、ぜひ訪問時に味わってみてください。きっとあなたの舌を満足させることでしょう。
場所情報: くら寿司 大阪・関西万博店での「岡山理大 まつかわがれい」の取り扱いは、数量限定となっているため、早めの確保をお勧めします。おいしいお寿司とともに、岡山理科大学の成果を存分に楽しんでみてください!