蔵でぐっすり、甘味うっとり。「冬眠みかん」パッケージが発売開始!
海南市下津町で生産される蔵出しみかんは、独自の熟成方法で毎年多くのファンを魅了しています。この地域では、12月に収穫された晩生みかんが木箱に入れられ、木造土壁の伝統的な蔵にて1ヶ月以上熟成されます。その結果、翌年1月から3月にかけて出荷されたみかんは、まろやかで深い甘味が感じられる逸品となります。
みかんの歴史は約1,900年前まで遡ることができ、海南市下津町橘本に位置する「六本樹の丘」が起源とされています。ここで初めて植えられたのが、みかんの原種「橘」であり、実に400年以上にわたる独自の「下津蔵出しみかんシステム」は、2019年には「日本農業遺産」として認定され、その価値が広く認知されるようになりました。
これまで「蔵出しみかん」は年明けに購入可能なみかんの一つとして知られていましたが、海南市は2025年にオープン予定の道の駅海南サクアスでの販売やふるさと納税返礼品として提供することを目指し、「蔵出しみかん」の新たなパッケージデザインを発表しました。このパッケージは、熟成プロセスを冬眠に例えたもので、冬眠する動物「クマ」をモチーフにしたイラストが施されています。
新たなキャラクターと未来の市場
「貯蔵・熟成」の様子をより身近に感じてもらうために、冬眠する「クマ」を「みかんぐま」と名付け、この動物が玄関にひょっこり覗いているようなデザインが特徴的です。冬眠みかん解禁までのカウントダウンを特設サイトで宣伝し、消費者にとって年明けの楽しみを創出します。毎年の新春の風物詩として、消費者にワクワク感を与えてくれることでしょう。
しかしながら、近年の過疎化や少子高齢化が影を落としており、みかん農家の後継者不足が進行しています。そのため、海南市では市職員による援農活動や様々な取り組みを通じて、蔵出しみかんのPRを行い、市場の拡大に繋がる努力を続けています。道の駅やふるさと納税返礼品の活用は、新たな顧客を獲得するための重要な施策です。
蔵出しみかんは、「有田みかん」と並ぶ和歌山の名物でありながら、地元の特性を活かした独自の魅力を持っています。期待される未来の市場と新規顧客の増加により、蔵出しみかんがさらに多くの人々に愛されていくことを願っています。これからの季節にぜひ、「冬眠みかん」を味わってみてください。甘さが際立ち、心温まる体験を提供してくれることでしょう。