「炊飯がつなぐ日本の食文化展」開催中
株式会社プレナスが推進する米文化継承事業の一環として、現在「炊飯がつなぐ日本の食文化展」が東京ガスのガスミュージアムで開催されています。この展示は、私たちの暮らしの中で長年親しまれてきたガス炊飯の歴史や、米文化の重要性を伝えることを目的としています。
展示の概要
「炊飯がつなぐ日本の食文化展」は、2025年9月27日から12月25日までの期間、東京都小平市にあるガスミュージアムで開催されています。特に注目すべきは、ガス炊飯が日本の食文化にどのように寄与してきたのかを振り返る内容です。
展示の中では、ガスの暮らしへの影響や、米の調理方法の歴史、さらには日本の弁当文化についても詳しく紹介されています。「米の調理方法の歴史」を発信するプレナスは、その中で米文化の大切さを再確認し、次世代へと受け継ぐ意義を強調しています。
イベント情報
さらに、展示会の期間中には、特別なイベントも企画されています。特に注目なのは、2025年11月29日(土)に行われる「The Story of Rice」上映会です。このイベントでは、アイルランド出身の料理研究家であるレイチェル・アレンさんが、日本の各地を巡りながら米を中心に広がる日本の食文化を描いたドキュメンタリーが上映されます。この番組を通じて、参加者は米の重要性や日本の食文化の深さを再認識できるでしょう。
併せて、4種類のお米を味わえる「お米食べくらべ」イベントも開催されます。参加者はそれぞれのお米の特徴を比べながら、味わいの違いを楽しむことができます。どのお米も日本の豊かな農業の結晶であり、ぜひご堪能ください。
展示&イベントの詳細
- - 開催期間: 2025年9月27日(土) ~ 12月25日(木)
- - 休館日: 月曜日 (ただし11月25日(火)は休館)
- - 開館時間: 10:00~17:00
- - 入場料: 無料
- - 開催場所: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム 2階 ギャラリー
イベント詳細
- - イベント名: 米文化継承事業「The Story of Rice」上映&お米食べくらべ
- - 日付: 2025年11月29日(土)
-
(午前の部) 10:30~12:00 (受付開始 10:10)
-
(午後の部) 14:30~16:00 (受付開始 14:10)
- - 開催場所: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム くらし館1階 イベントスペース
- - 参加料: 無料
- - 定員: 各部30名
- - 申し込み: 公式サイトのフォームから予約可能で、定員に達し次第締切となります。
米文化を次世代へ
プレナスは、「日本の米文化を守り、受け継いでいく」ことを使命として、さまざまな活動に取り組んでいます。これらの活動を通じて、文化の重要性を再認識し、未来に向けた道筋を描いていきます。
日本の米文化の素晴らしさを感じられるこの素敵な機会に、ぜひお越しください!