和歌山ニットと学生デザインのコラボイベント開催
和歌山が誇るニット産業と、大阪文化服装学院(OIF)の学生たちによる特別なコラボレーションが、2025年9月24日(水)から30日(火)までの間、阪急メンズ大阪「ガラージュ D.エディット」と高島屋大阪店「CSケーススタディ」にて実施されます。この期間限定販売イベントでは、学生たちが直接技術者たちと協力して制作した特別なニットアイテムが販売される他、現役学生ブランドのオリジナル商品も取り揃えられます。
イベント概要
このイベントは、和歌山のニット産地プロジェクト「和歌山大莫小」との協業によって実現しました。学生たちの新鮮で自由な発想が、和歌山の伝統技術と響きあい、特別なニットアイテムを創り出します。学生ブランドはこれまでにも数々の百貨店やセレクトショップでの取り扱い実績を持ち、特に阪急メンズ大阪での展開は2年連続、高島屋大阪店での取り扱いは初めてとなり、注目を集めています。
販売ブランドとアイテム
-
YODA product by zaion Yamaguchi(デザイナー:山口彩音)
-
CHIKA TOYAMA(デザイナー:當山知可)
-
yukino wada(デザイナー:和田友季乃)
-
Bill Bill by KOUKI SERA(デザイナー:世良洸稀)
-
KEISHIN FUKUNAGA(デザイナー:福永渓心)
-
MANAMI MAKIFUJI(デザイナー:巻藤愛望)
学生たちの創造性あふれるデザインは、見る人すべてを魅了することでしょう。
学生たちの挑戦
この企画の背後には、学生たちが自身のブランドを立ち上げ、運営するという実践的な学びがあります。2年次にはブランド企画を実施し、3年次には自らのブランドを育て上げます。これにより現場での経験を通じて、デザインの実力を高めているのです。
プロジェクトの始まりは2025年の5月。阪急メンズ大阪と高島屋大阪店の担当者による企画説明からスタートし、様々なセレクトを経て、今回のイベント開催に至りました。このような挑戦が、学生にとっての未来を切り拓く一歩となることを願っています。
イベント参加者のコメント
阪急メンズ大阪の担当者は、「和歌山の伝統技術と学生の感性が融合した、新しい価値の創造を期待しています」、高島屋の担当者は「学生の審美眼から生まれたアイテムが多くのお客様に楽しんでいただけることを願っています」とコメントされています。
関連イベントの紹介
さらに、10月26日(日)には「和歌山大莫小×大阪文化服装学院コラボスウェットお披露目会」が阪急うめだ本店で開催されます。展示会やトークショーを通じて、学生たちの作品やプロジェクトの魅力を余すことなく紹介します。
最後に
この機会に、和歌山の伝統技術と新たな発想が交錯する魅力的なアイテムをぜひ手に取ってみてください。新世代のデザインに触れる貴重なチャンスです。
和歌山と学生たちの真摯な取組みが、未来のファッションシーンに新たな息吹をもたらすことを期待したいですね。