和歌山県のごみ散乱防止条例の現状
和歌山県では、環境保護と地域の美化を目的としたごみの散乱防止に関する条例が、2020年(令和2年)10月1日から全面施行されました。この条例に基づいて、県の環境監視員が定期的にパトロールを行い、実施状況の把握と環境意識の向上を図っています。
取締状況について
令和4年6月27日現在の取締状況を見てみると、ここ数年での指導件数は以下の通りです。
- - 令和2年度(施行初年度):口頭指導117件、回収命令1件(対象期間:10月1日~3月31日)
- - 令和3年度:口頭指導284件、回収命令0件
- - 令和4年度:口頭指導61件、回収命令0件
今年度は目に見える取締りが多かったものの、回収命令は発令されていないことから、多くの人々が条例を守っていると考えられます。しかし、依然として問題は残っています。
不法投棄の現状
特に、最近の事例として目立っているのが、使用済みのマスクが公共の場に散見されることです。コロナウイルスの影響で多くの人がマスクを使用するようになる中、不適切な廃棄が問題視されています。これらは環境に悪影響を及ぼすだけでなく、衛生面でもリスクを孕んでいます。和歌山県としても、この点に関して監視・指導を徹底していく方針です。
使用済みマスクの処理については、環境省のホームページでも具体的な指導が行われています。衛生的に処理するため、適切な方法で廃棄しましょう。
今後の方針とお願い
和歌山県は、今後ともごみの散乱防止に向けた監視活動を強化し、県民への指導を徹底する考えです。ごみの適正処理は、地域の美化、環境保護、さらには地域社会の安全にも寄与します。
私たち一人ひとりの心掛けが、ごみ問題の解決につながります。絶対にごみを散乱させることがないよう、積極的に協力をお願い申し上げます。
私たちの住んでいるふるさとをきれいに保ち、次世代に素晴らしい環境を残すため、一緒に頑張りましょう!
さらに詳しい情報やマスクの正しい処理方法は、
こちらの環境省のページを参考にしてください。
お問い合わせ
ごみの散乱防止に関するご質問やご意見は、和歌山県 環境政策局 循環型社会推進課までご連絡ください。
所在地:〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地
電話:073-441-2675
FAX:073-441-2685
メール:
[email protected]
私たちが共に行動することで、明るい未来を築くことができます。今後とも、環境のためにご協力をお願いいたします。