地域の宝、龍神地鶏と龍神コッコの魅力に迫る

龍神地鶏と龍神コッコの魅力



和歌山県の田辺市にある龍神村は、地域固有の希少な日本鶏「龍神地鶏」で知られています。300年以上の歴史を持ち、この特別な鶏は近親交配により遺伝的な多様性が失われつつあるため、絶滅の危機に瀕しています。そんな中、県の養鶏研究所は2012年から龍神地鶏の保護や保存の取り組みを行い、その大切な遺伝資源を次世代に受け継ぐ努力を続けています。

龍神コッコの登場



さらにこの研究所では、龍神地鶏と商業種の「ロードアイランドレッド」を交配させ、新たな卵用地鶏「龍神コッコ」を開発しました。龍神地鶏は普段の鶏と比較して体も卵も小ぶりですが、龍神コッコが生む卵は、卵黄比率が高く、うまみ成分グルタミン酸が豊富であるため、濃厚な味わいが特徴です。この卵は、卵かけごはんに最適です。

龍神村では2021年から龍神コッコの卵が販売されており、地域のケーキ屋では「龍神コッコのプリン」も登場しました。このプリンは、バニラやカラメルを使わず、卵本来の味と香りを楽しむことができる逸品です。

地域おこしの取り組み



龍神村の魅力は、これだけではありません。地域の団体や養鶏農家が作る「龍神コッコ普及協議会」の存在が、地域の活性化に寄与しています。また、「龍神村ドラゴンミュージアム」や、地元特産の「龍神生しいたけ」など、地域資源を活用した新しい取り組みが進行中です。

地域の皆さんは日本三美人の湯と称される「龍神温泉」にも力を入れ、新たな挑戦を続けています。その姿勢に敬意を表します。これらの活動を通じて、地域のパワーはますます高まっているのが実感できます。

県内の活発な地域おこし



知事は、タウンミーティングを通じて県内を巡るたびに、各地での活発な地域おこしの取り組みからエネルギーをもらっていると語っています。龍神村の事例を含め、和歌山各地で地域資源を生かした活性化が進められています。これからも、地域の特徴を大切にしながら、他の場所と協力し、さらなる発展を目指してまいりましょう。

関連リンク

サードペディア百科事典: 龍神温泉 龍神地鶏 龍神コッコ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。