印南町の子育てサポート
2025-04-02 10:28:41

和歌山県印南町、子育て支援アプリ『Hugくむいなみっ子』が登場!

和歌山県印南町が母子手帳アプリを導入!



和歌山県日高郡印南町に、母子手帳アプリ『Hugくむいなみっ子』が導入され、2024年4月1日から利用が開始されます。このアプリは、印南町が推進する「主役はいなみっ子!いなみあったかプロジェクト」に基づき、地域全体で子どもたちの未来を支援する取り組みの一環として導入されました。印南町は、「子育てするなら印南町」の理念のもと、子育て環境を整えており、地域密着型のアプリを通じて保護者の子育てをサポートします。

デジタルで子育てをもっと便利に



『Hugくむいなみっ子』では、母子健康手帳の情報がデジタル化され、健康データの記録や予防接種スケジュールの管理、各種地域情報の配信が簡単にできます。データはクラウド上に保存されているため、災害時の紛失にも対応可能で、転入出時や機種変更時の利便性も備えています。

保護者は、スマートフォンやタブレットを使って、妊娠中や子どもの健康情報を一元管理できます。特に、育児日記として使用できる「できたよ記念日」機能では、成長の記録を写真やメッセージとともに残すことができ、子どもの発達を見守ることもできる仕組みになっています。

地域のサポート体制も充実



印南町では、妊婦や親子を対象にした定期的な「はつらつママ教室」を実施しています。この教室では、管理栄養士、助産師、理学療法士が妊娠中の栄養や離乳食、骨盤ケアについての講座を行い、親子で触れ合える遊びや、ベビーマッサージ体験なども提供しています。これにより、安心して出産・育児に臨むための準備を整えるための支援が行われています。

また、妊娠中から支援を受けられる「ママサポサロン」や、育児中の保護者が集まって悩みを共有できる「子育てサークル」を設け、地域全体で家族を支える環境を整えています。この取り組みを生かし、アプリ『Hugくむいなみっ子』が普及することで、より多くの子育て家庭が便利な支援を享受できるでしょう。

地域から家族へ、安心・便利な情報を



印南町の勝己町長は、「このアプリにより、家族間での子どもの成長記録が共有でき、地域から子育てに関連する情報が迅速に届くことで、子ども一人ひとりの健やかな成長を助けることができると期待しています」とコメントしています。今後も、印南町は子育て支援に取り組む姿勢を維持していく予定です。

ローンチ情報



アプリ『Hugくむいなみっ子』は、月額無料で利用でき、App StoreやGoogle Playから簡単にダウンロードできます。各ご家庭が日々の子育てに役立てられることを願っています。この機会にぜひ活用してみてください。地元ならではの温かいサポートが、保護者や子どもたちの未来をさらに輝かせるに違いありません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 印南町 母子手帳 子育て支援

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。