ワカヤマソウリュウ企画展のご案内
和歌山県白浜町に位置するアドベンチャーワールドでは、2025年10月16日から「よみがえる古代のいのち ワカヤマソウリュウ企画展」が開催されます。この企画展では、和歌山県有田川町で発見された新種のモササウルス類であるワカヤマソウリュウを中心に、さまざまな展示が用意されています。
ワカヤマソウリュウとは?
ワカヤマソウリュウは、2006年に有田川町で発見された全長約6メートルのモササウルスの一種で、アジア初の全身骨格化石として注目を集めています。この貴重な標本が、最新のロボット技術によって、その姿を現代によみがえらせることになります。展覧会では、実物大の骨格レプリカ(約6m)や生体模型(約1.2m)が展示され、来場者は古代の海を泳いでいたその姿を間近に見ることができます。
最新技術による製作
さらに、2025年11月中旬からはワカヤマソウリュウを再現したロボットもお披露目されます。このロボットはアドベンチャーワールドのスタッフが手がけたもので、古代生物の“泳ぐ姿”を最新技術で再現しています。故に、ウォーキングを通じて訪れた人々は、かつての時代に存在した生き物が現代によみがえったかのような感動を味わえるでしょう。
企画展の背景と目的
この企画展は、アドベンチャーワールド、和歌山県立自然博物館の協力の下、AFK研究所合同会社と日本工業大学も参加する四者連携プロジェクトとして実現しました。「学び」「驚き」「地域価値の向上」をテーマに、和歌山の地で見つかった生物のストーリーを発信することを目的にしており、エデュテインメント(教育とエンターテインメント)の形式で、多くの来場者に新たな学びと感動を提供します。
展示情報
第1期:2025年10月16日(木)~2026年1月末(予定)
展示内容:ワカヤマソウリュウの実物大骨格および生体模型
第2期:2025年11月中旬~
展示内容:ワカヤマソウリュウロボットのお披露目会およびアニマルロボット体験イベント
アドベンチャーワールド内「海獣館」1階
無料(ただし別途入園料金が必要です)
企画展の魅力
この展覧会の魅力は“動く化石”という新たな発想による体験にあります。アドベンチャーワールドの社内サークル「ココロボ」が関与しており、参加のスタッフが手を加えたアニマルロボットも披露されます。直接動物を観ることができない方々にとって、動物を身近に感じるまたとない機会となることでしょう。さらに、触れたり驚いたりする中で生まれる「学び」と「気づき」を提供することで、絶滅した生き物(過去)と現存の動物(現在)、そして未来に繋がる“いのち”を感じられる貴重な体験が待っています。
「ココロボ」の取り組み
「ココロボ」は、2019年に設立されたアニマルロボットに特化したサークルです。スタッフが海の生き物をテーマにアニマルロボットを製作しており、地域イベントなどで多くの人々と触れ合う機会を設けています。2023年には年間10件を超えるイベントに関わるなど、コミュニティにおいて活発な活動を展開しています。
まとめ
和歌山の古代生物が持つ魅力を現代の技術で再現するこの「よみがえる古代のいのち ワカヤマソウリュウ企画展」は、親子で楽しめる内容となっており、地域の文化や自然に対する理解を深める絶好のチャンスです。ぜひお見逃しなく!