ほっかほっか亭50周年
2025-09-09 16:22:21

2026年に迎えるほっかほっか亭50周年とその未来に向けた新たな挑戦

ほっかほっか亭の50周年に向けた取り組み



1976年に埼玉県草加市でスタートした「ほっかほっか亭」は、つくりたてのあたたかい弁当を届けることを使命としてきました。このたび、2026年の6月6日に迎える50周年に向けて、新たなプロジェクトが始動します。今までの感謝を込めて、皆さまからの「想い出エピソード」を募集するなど、過去を振り返りつつ未来を見据えた取り組みが行われています。

ほっかほっか亭の誕生から50年



ほっかほっか亭は、第1号店のオープン以来49年間、一貫して「つくりたてでまごころを込めたお弁当」を提供し、日々の食卓に笑顔を届けてきました。この50周年を機に、さらに進化し続けるために、今後の50年に向けた新たな挑戦に取り組んでいきます。

家庭の温もりを感じるお弁当へのこだわり



ほっかほっか亭が大切にしているのは、手作りとつくりたてのお弁当です。国産米100%を使用し、店内で手作りされるおかずは、揚げたて、焼きたて、炊きたてにこだわり、消費期限もたったの2時間に設定されています。食材の新鮮さと安心感を大事にし、弁当の提供を通じて家庭のあたたかさを感じさせる努力を続けています。

未来に向けた新たな挑戦



大阪・関西万博での新メニュー発表



現在開催中の大阪・関西万博では、「未来の食」をテーマにした出展が行われています。その中で片手で食べられるお弁当「ワンハンドBENTO 海苔弁」を発表し、話題を呼んでいます。この新商品は、累計15万個を突破するほどの人気を誇っています。

Z世代とのコラボレーション



ほっかほっか亭は、Z世代のニーズを取り入れるため、株式会社Hands UPとの協業で「ZorZ(ゾアーズ)」というプロジェクトを立ち上げました。このチームは、若年層メンバーからのアイデアをもとにした商品開発を実施し、サウナ飯やカスタマイズ弁当といった新たな価値を生み出しています。

SNSを駆使した情報発信



デジタル施策にも力を入れ、公式アプリやSNS(X、Instagram)を通じて情報発信を強化します。店舗とデジタルを結ぶ新しいスタイルの販促も追求し、顧客とのコミュニケーションを深めていく方針です。

皆さまのエピソードを広めよう



50周年に向けた第1弾企画として、ほっかほっか亭にまつわる様々なエピソードを募集します。「部活の練習を支えてくれたお弁当がほっかほっか亭だった」「塾終わりによく食べた」など、皆様の心に残るエピソードをお寄せください。紹介されたエピソードは、今後の50周年プロジェクトを形作るための大切な参考情報となります。

あなたの「ほっかほっか亭」への想い



ほっかほっか亭が50年の歴史を経て成し遂げたいのは、地域の皆様に愛される「街の台所」として、つくりたての安心で美味しさを届けることです。今後もさまざまな企画を通じて、皆様の食の時間がより豊かになるよう努めてまいります。公式HPやSNSで発信される情報をぜひチェックしてください!

会社概要



  • - 代表取締役会長兼社長:青木達也
  • - 本社所在地:大阪市北区鶴野町3番10号
  • - 事業内容:持ち帰り弁当、宅配弁当
  • - 公式サイトほっかほっか亭
  • - SNSInstagram | X | YouTube | TikTok

今後もほっかほっか亭にご期待ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっかほっか亭 周年プロジェクト 想い出エピソード

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。