富山県朝日町への寄付とスシローの意義
株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(F&LC)が展開するあきんどスシローは、2024年9月に富山県朝日町へ企業版ふるさと納税を通じた寄付を行い、2025年4月4日には感謝状を受けました。この寄付は、地域の活性化と持続可能な水産業の発展に貢献することを目的としています。
寄付の背景とF&LCのビジョン
F&LCは「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」というビジョンを掲げており、持続可能な事業運営が必須であると考えています。特に海洋資源の減少が進む中で、持続可能な水産物の調達を推進し、天然魚の適正利用を目指しています。これと同時に、養殖事業者との連携を強めることが重要だと認識しています。
2024年7月には、独自のウニ陸上畜養技術を持つウニノミクス社と資本業務提携を締結し、同社の新しい畜養場となるべく富山県朝日町へ寄付を行いました。この資本業務提携により、スシローは国内の水産業の持続可能性を高めながら、地域経済への貢献も目指しています。
ウニノミクス社との協力
ウニノミクス社との提携により、F&LCは国産の畜養ウニの安定供給を実現します。2024年12月には、新たなウニ畜養場の建設が予定されており、この施設で生産されるウニは、スシローをはじめとしたF&LCの各ブランドに供給される見込みです。この取り組みは、地域の資源活用と生態系の保全を促進します。
大阪・関西万博での特別販売
2025年4月に開催される大阪・関西万博では、「スシロー未来型万博店」にてウニノミクス社のウニが初めて商品化されます。これは、地域の特産品を全国に広める良い機会となります。
ウニノミクス社の取り組み
ウニノミクスグループは、国内外での持続可能なウニの畜養を目指しており、地域と協力して生態系の回復を図る取り組みを行っています。特に、藻場の回復を進めることで、温暖化対策にも寄与しています。さらに、国内外での商業生産拡大を通じて、地域経済の振興とウニの国内自給率の向上を狙っています。
このように、あきんどスシローの取り組みは地域振興と海洋生態系の持続可能性に向けた重要なステップとなっており、今後の展望が期待されます。
ウニノミクスの詳細は公式ページにて確認できます。(
ウニノミクス公式サイト)