新感覚寿司体験
2025-03-26 17:02:43

サステナブルと最新技術が融合した「くら寿司 大阪・関西万博店」

次世代のレストランモデル「くら寿司 大阪・関西万博店」



2025年4月13日、くら寿司が誇る新たな挑戦が、べきの催し「大阪・関西万博」の「フューチャーライフゾーン」にオープンします。「くら寿司 大阪・関西万博店」は、これまでにないサステナブルな取り組みと最先端の技術が見事に融合したレストランモデルとして注目を集めています。

大規模な店舗設計


この店舗は、くら寿司史上最多の338席を完備し、最長135mの回転ベルトを誇ります。外観には日本の伝統的な蔵を模したデザインが施されており、空気中の微細な汚染物質から寿司を守る「抗菌寿司カバー鮮度くん」に包まれた寿司が大きく描かれています。内装も木目調の高級感あるジャパニーズモダンで、訪れる人々に新たな食体験を提供します。

環境に優しいサステナブルな取り組み


「くら寿司 大阪・関西万博店」は、持続可能な開発目標(SDGs)への貢献を意識した店舗です。外壁には、約33.6万枚の廃棄される貝殻を再利用した漆喰が使用されており、漁具やプラスチックを再利用したピクトグラムやロゴサインが環境に配慮したデザインとなっています。また、廃棄物を減らし、CO2排出量を抑えるための取り組みも行われています。

最新技術を駆使したシステム


くら寿司では、AIやICT技術を駆使した衛生・品質管理システムを導入。回転ベルトでの提供も実現し、食事中の快適さを保ちながら、安定した品質を確保します。この新たな店舗は、楽しい食体験とともに最先端の技術を融合させた未来のレストランとなっています。

多様なメニューを楽しめる


この店舗では、通常の寿司メニューに加え、持続可能な漁業を推進するためのニザダイなどの低利用魚を使用した特別なサステナブルメニューや、70ヶ国の代表的な料理を再現した70種類の特別メニューも用意されています。お客様はタッチパネルから注文でき、その際にはくら寿司のアンバサダー、ダウンタウンの浜田雅功さんの声で商品が提供されるというユニークな体験が待っています。

環境を意識したお持ち帰り


お持ち帰り用の容器には、環境に優しい素材「パームヤシックス®」を使用しており、焼却時のCO2排出やメタンガスの発生を抑える工夫が施されています。また、カプセルには再生可能な紙を使用し、自然に還る素材を採用することで、持続可能な営業を実現しています。

店舗の特徴まとめ


「くら寿司 大阪・関西万博店」は、店舗面積799.55㎡という広大なスペースに338席が用意され、木目調の高級感あるデザインで訪れる方の目を楽しませます。環境に配慮した新しい形のレストランとして、サステナブルな取り組みを通じて、より多くの人々に食の楽しさを広げています。今回のオープンを通して、訪れる皆さまと共に新しい食文化を体験していけることを楽しみにしています。

  • ---

重要な店舗情報


  • - 店舗名: くら寿司 大阪・関西万博店
  • - 住所: 大阪市此花区夢洲内
  • - 営業時間: 10:00~21:00
  • - 席数: 338席(6人席:54BOX、カウンター席:14席)
  • - 店舗面積: 799.55㎡
  • - 電話番号: 06-6940-6102


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナブル くら寿司 大阪万博

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。