ほっかほっか亭が手がけるZ世代向けプロジェクト
日本を代表する持ち帰り弁当のパイオニア、株式会社ほっかほっか亭総本部は、2024年11月から2025年2月にかけて、武庫川女子大学経営学部と連携し、Z世代に焦点を当てた販売促進プロジェクトを実施しました。これにより、Z世代の学生たちが自らのアイデアをもとに施策を考案し、その実現に向けて努力しました。
プロジェクトの狙い
「ほっかほっか亭NEO!Z世代のZ世代によるZ世代のためのほっかほっか亭」というテーマのもと、学生たちは現代の生活スタイルや消費傾向を反映させるために、実際の生活者マーケティングを駆使して活動を展開しました。このプロジェクトは、全2チームに分かれ、各チームが独自のアプローチで弁当の販促施策を練り上げていきました。
実施内容と成果
一方のチームは、学校内でのマーケティング施策に取り組み、メニュー選定や宣伝用のポスター、SNSコンテンツの制作に力を入れました。また、2025年4月には、大学キャンパス前で実地販売も行い、実際の給食として学生たちに提供しました。この販売実績は、Z世代の学生たちの興味や嗜好を直に体感する貴重な機会となりました。
もう一方のチームは、流行を分析し、オーダーメイドでカスタマイズ可能な弁当メニューの開発に挑戦しました。これらの新しいアイデアは、近畿エリアの店舗で試験的に販売され、さらなる普及を目指していく予定です。
Z世代の意見を反映
施策の考案にあたっては、学生たちはアンケート調査やインタビューを通じて、同世代のニーズをしっかりと把握していきました。これにより、彼らが求める商品やサービスを具体的に見出し、高いインパクトを持つ施策を実装するための布石となりました。
ほっかほっか亭の新たな挑戦
今後もほっかほっか亭は、伝統的な「手づくり」「できたて」にこだわりながら、Z世代の学生たちと協力し、新たなサービスの展開に力を入れていきます。また、今回の産学連携プロジェクトを通じての学びを活かし、より多くのお客様に喜ばれる商品を提供していく方針です。
まとめ
ほっかほっか亭の挑戦は、弁当業界のスタンダードを覆す可能性を秘めています。武庫川女子大学と共に新たな一歩を踏み出したプロジェクトの成果をぜひお楽しみに。これからも「街の台所」として、地域の皆様と共に成長していく姿を見せてくれることでしょう。