紀北の地域づくりを応援する「ジモトーク」プログラムの全貌
紀北の地域づくりを応援する「ジモトーク」プログラムの全貌
和歌山県教育委員会が主催する「地域の絆づくり事業」は、紀北地域における新たな生涯学習の場を提供し、住民が「学び・楽しみ・つながる」機会を創出していきます。この活動を通じて地域住民は、自分たちの居場所や活動の場を見つけ、地域とのつながりを深めることができます。
地域づくりの重要性
最近、地域づくりの重要性がますます高まっています。特に少子高齢化が進行する中で、地域住民同士の絆やコミュニティの強化が求められています。和歌山県の「ジモトーク」プログラムは、地域住民や社会教育行政関係者が一堂に会し、情報やアイディアを共有する貴重な機会となっています。
プログラムの概要
このプログラムは3回の講座で構成されており、各講座でのテーマは地域の未来を語る「ジモトーク」の企画。下記にそれぞれの講座の内容と日程を紹介します:
1. 第1回 - 「ジモトークde語り合おう!これからの内海」
- 日時:令和5年9月7日(木) 13:30~15:30 【終了】
- 会場:海南市内海公民館
- ゲスト:有田市社会福祉協議会 宮本朋子氏
- 講座内容:地域の現状を把握するための意見交換。参加者同士が自由に語り合うシンプルなスタイル。
2. 第2回 - 「ジモトークdeみんな一緒に○○内海‼」
- 日時:令和5年11月10日(金) 14:00~16:30 【終了】
- 会場:海南市立第三中学校
- ゲスト:NPO法人おむすび 代表 大畑伸幸氏
- 講座内容:地域の課題を共有しながら具体的な解決策を考えるグループワークを行います。
3. 第3回 - 「ジモトークde 内海の地域づくり!」
- 日時:令和6年2月21日(水) 15:30~17:30
- 会場:海南市立第三中学校
- ゲスト:再度宮本朋子氏
- 講座内容:これまでの成果を振り返り、今後の地域づくりの展望について考えます。
参加について
このプログラムには地域活動に興味がある方、社会教育の関係者が参加対象で、全講座に参加することが前提とされています。規定の人数に達した段階で募集は締め切られるため、関心のある方は早めの申し込みをお勧めします。
参加申し込みや問い合わせは、和歌山県教育委員会の生涯学習課に直接ご連絡ください。
おわりに
この「ジモトーク」シリーズを通じて、紀北地域の住民が互いに交流し、地域の未来を共に創造する場が提供されます。新しい出会いと学びが待っており、地域活性化に向けた一歩を共に踏み出しましょう。ぜひ参加して、みんなで紀北の未来を明るく照らしていきましょう!