アニメ映画公開講座
2025-07-02 11:08:21

ディズニーとジブリ作品のメディア文化を学ぶ公開講座のご案内

東京情報大学の公開講座について



2025年の7月12日(土)、東京情報大学にて特別な公開講座が開催されます。テーマは「アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に」で、アニメーション映画の奥深い世界を学びながら、メディア文化を探求する貴重な機会です。

講座の基本情報


  • - 日付: 2025年7月12日(土)
  • - 時間: 15:00~16:30
  • - 場所: 東京情報大学4号館メディアホール
  • - 定員: 150名(事前予約制、先着順)
  • - 受講料: 無料

この講座は、地域住民の方々が東京情報大学の学びを体験できる機会として設けられており、多くの方々の参加が期待されています。講師には、東京情報大学の准教授であり、国際関係論の博士号を持つ秋元大輔氏が登壇します。彼はディズニー作品やジブリアニメを通じて、マスメディア論や異文化コミュニケーションの視点から魅力的な解説を行います。

講師プロフィール


秋元大輔氏は、専門的な知識を基に、アニメ映画を文化や社会のコンテキストの中で分析する研究を行っています。その著書には「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」があり、平和学や環境学の観点から深い考察をおこなっています。彼の講義では、ディズニーとジブリのアニメーション作品が持つメッセージや、その背景について、エンターテイメントとしてだけでなく、教育的な意味合いも掘り下げていくでしょう。

講座の内容


この講座では、ディズニーのアニメーション映画がどのようにして童話を再構築しているのか、またその過程で込められたメッセージについて考察します。特にディズニー映画では意図的な改変が行われていることが多く、その理由や影響を探ることで、アニメ作品が持つ多層的な意味について理解を深めることができます。また、ジブリの作品にも隠されたメッセージが存在し、これらを情報メディア論の観点から解説します。アニメーションという普遍的な形式が、いかに異文化理解やメディアにおける表現に寄与しているかを学べる貴重な機会です。

参加方法


参加を希望される方は、事前に東京情報大学の公開講座ウェブサイトから予約をする必要があります。定員に達し次第、受付は終了となりますので、興味がある方は早めのご予約をお勧めします。

東京情報大学公開講座ウェブサイト

この機会に、アニメ映画を通じてメディア文化に触れる新たな視点を得てみてはいかがでしょうか。アニメ好き、映画好き、教育者など、幅広い方々の参加をお待ちしております。

関連リンク

サードペディア百科事典: ディズニー 東京情報大学 ジブリ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。