新しい居場所「ヤツガタケマート」
2025-11-06 15:18:25

地域と若者がつながる新しいかたちのコンビニ「ヤツガタケマート」

地域と若者がつながる新しいかたちのコンビニ「ヤツガタケマート」



長野県茅野市の株式会社イマージが主催する「BRAND MANAGEMENT AWARD 2025」で、2つの注目プロジェクトが受賞しました。特に注目されているのは、高校生との共同企画で生まれた社会実験型コンビニ「ヤツガタケマート」と、靴専門店「シューマート」のリブランディングです。

ヤツガタケマートの誕生の背景


「人がつながる居場所を、もう一度駅前に」という思いから生まれた「ヤツガタケマート」。このコンビニは、地域住民や観光客、登山者が集まり、地元高校生が“つくる・発信する”体験を通じて地域との関わりを深めるための場として設計されました。多様な人々が集うことで、茅野駅前に活気を取り戻すことを目指しています。

地域創生審査員特別賞の受賞について


「ヤツガタケマート」は、地元の農産物やパン、工芸品などを販売するだけでなく、高校生自らが商品開発や接客、イベント企画に関与し、地域に根づいた新たなブランドモデルを実現しています。これにより、次世代のまちづくりを推進し、高い評価を受けたのです。

シューマートのリブランディング


もう一つの受賞プロジェクトである「シューマート」では、靴専門店としてのブランドを再構築しました。社内から選ばれたブランドチームが意見を出し合い、「豊かなライフスタイルを実現する地域密着専門店」を目指す新たなブランドアイデンティティが策定されました。デザインや接客、広告戦略を一体的に見直すことで、社員の意識も「靴をただ売る」のではなく、「足の健康を支える」という姿勢へと変化していきました。

地域に与える影響と今後の展望


「ヤツガタケマート」は、若者が自ら地域のために活動する機会を提供し、地域定着や人材育成の面でも大きな影響を与えています。一方、シューマートの成功事例は、社員が主体的にブランドを再設計する方法として他企業からも注目されています。

株式会社イマージは、これらの成功体験をもとに、さらなる地域ブランドの創造を目指していく予定です。茅野・八ヶ岳を拠点に、地域への誇りを持ったブランドづくりを続けていく姿勢が強く印象に残ります。

ご協力いただいた皆様への感謝


ダブル受賞に至った背景には、多くの地域の方々の協力がありました。高校生、教職員、地域企業、行政など多岐にわたる関係者の存在があったことに感謝の意を示され、地域発の挑戦が評価されたことを喜んでいる様子が伺えます。

会社概要


株式会社イマージは、長野県茅野市に本社を置き、建築・デザイン・ブランド戦略・地域プロデュースの分野で活動しています。地域に根差したものづくりと、未来に向けた新しい挑戦が期待されます。

もっと知る


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: ヤツガタケマート シューマート 株式会社イマージ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。