健康フォーラム2025が東京で開催
2025年10月17日(金)、東京国際フォーラムで「健康フォーラム2025」が開催されることが決定しました。このフォーラムは、太陽化学株式会社が主催し、株式会社セブン-イレブン・ジャパンが共催となり、食品や健康関連の企業に向けたイベントです。フォーラムのメインテーマは「For The Future 日本発食と健康のイノベーション」。
フォーラムの内容
フォーラムでは、経済産業省やセブン-イレブン・ジャパンの専門家たちが登壇し、昨年の第2回健康フォーラムで発表されたPersonal Health Record(PHR)やヘルステックの実証結果が報告されます。これにより、日常生活における健康管理の新たな可能性が探られることになります。また、健康と食の未来に対する多様な視点からのメッセージも期待されています。
さらに、「クールジャパン」という視点を取り入れた日本の食品産業のグローバル戦略についての講演も予定しており、海外からの評価やインバウンド需要にも触れる内容となっています。これにより、日本の食文化を世界に広めるための具体的な戦略が紹介されるでしょう。
講演者のラインナップ
フォーラムは2部構成となっており、第1部では「食と健康のグローバル戦略」と題し、各界の専門家が講演を行います。具体的には、
- - 日本食品海外プロモーションセンターの北川浩伸氏による「日本の食と文化クールジャパン視点のグローバル戦略」
- - 経済産業省の福田光紀氏が「PHRを活用した予防・健康づくりにかかる取組」を解説。
- - セブン-イレブン・ジャパンの杉浦克樹氏が「自然と健康になれるコンビニ」をテーマに話をする予定です。
- - さらに、羽石奈緒氏が「おいしさとウェルビーイングのモノづくり」について語ります。
第2部は「健康と食ヘルステックの融合と異業種共創」というテーマで展開され、様々な視点からのデータやアプローチが紹介される予定です。特に、京都府立医科大学の内藤裕二教授による「健康と腸のビックデータ」の講演は、多くの注目を集めるでしょう。
参加の意義と未来への期待
太陽化学株式会社は、このフォーラムを通じて食と健康の未来を共に考える場を提供したいと意気込んでいます。自身たちが展開する製品や技術が、今後の健康社会の実現にどのように貢献できるか、その可能性を探る貴重な機会です。特に、ヘルステックを使った新たな健康アプローチや、食品の未来像を感じ取ることができるでしょう。
このように、多くの専門家が一堂に集まる「健康フォーラム2025」は、食と健康に関心があるすべての人々にとって、参加する価値のあるイベントです。興味のある方は10月17日に東京国際フォーラムへぜひ足を運んでください。新しい発見や知識が得られること間違いなしです。なお、参加申し込みや詳細情報については、太陽化学の公式ウェブサイトもご参照ください。