あおぞら田んぼ
2025-05-15 11:50:46

茅場町あおぞら田んぼプロジェクトが6年目を迎え、阪本小学校と共に米づくりを実施

茅場町あおぞら田んぼプロジェクトの新たなスタート



東京都中央区に位置する「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」が、6年目を迎えました。このプロジェクトは、株式会社プレナスが推進する米文化の継承活動の一環として、地域の小学生との協力のもと進められています。

プロジェクトの目的と概要



この取り組みは、米食文化の魅力を次世代に伝えることを目的としています。2020年に始まったこのプロジェクトは、茅場町オフィスの屋上に約20㎡の田んぼを設け、中央区立阪本小学校の5年生と共に米づくりを行っています。田植えや稲刈りを通じて、子どもたちは自然とのつながりを深め、農業や食の大切さについて学んでいます。2025年4月末までには国内で2,811店舗を展開しているプレナスが手掛けるこのプロジェクトは、さまざまな学びの場を提供することを目指しています。

田植えの実施



今回の田植えは、2023年5月29日(木)に実施される予定です。阪本小学校の生徒たちが一生懸命に作業を行い、楽しい思い出を作ると同時に、これからの稲の成長を見守ります。

今後のスケジュール



プロジェクトには今後の予定もあります。田植え後は、9月中旬に稲刈りや精米を行い、10月中旬には試食会も設けられる予定です。実際に田んぼで育てた米を味わうことで、農業の大変さやお米のありがたさを体感する機会となります。

過去の活動



これまでのプロジェクトでは、田植えだけでなく環境教育の一環としてメダカの放流、稲刈り時のはさ掛けなども実施してきました。特に、稲刈り後の脱穀や籾摺り、精米といった工程を生徒たちが体験することで、米づくりの一連の流れを理解することができました。これらの活動を通じて、子どもたちに農業に対する関心を高めることができたのです。

おわりに



「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」は、地域の学校と企業が協力し、教育と環境を考えさせる素晴らしい取り組みです。子供たちが作業を行う姿は、未来の食文化を支える重要な一歩となります。これからの成長を皆で応援し、地域全体で米文化を育むことが期待されています。さあ、田植えの日を心待ちにし、この活動がどのように成長していくのか、目を凝らして見守りたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 茅場町田んぼ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。