eスポーツ・シニア塾
2025-08-18 14:44:25

さまざまな世代が楽しめる!eスポーツ・シニア塾体験会のご紹介

さまざまな世代が楽しめる!eスポーツ・シニア塾体験会のご紹介



NPO情報セキュリティ研究所は、2025年8月28日(木)と10月23日(木)に、和歌山県立情報交流センターBig・Uで「eスポーツ・シニア塾」体験会を行います。このイベントは、ユニバーサルデザインを基にしたeスポーツ「UDe-スポーツ®」を活用し、高齢者が気軽に参加できる機会を提供します。

UDe-スポーツ®とは?



「UDe-スポーツ®」は、色やリズムに合わせて大きなボタンを押すシンプルな操作が特徴です。この活動は、年齢や障がいの有無を問わず参加できるよう設計されています。そのため、脳と身体の同時活性化を促しながら、参加者同士の自然なコミュニケーションを生み出します。また、地域を越えた交流をすることができ、真の意味での「ごちゃまぜの世界」を体験していただける場となります。

参加者の幅広い世代



このイベントはシニア層がメインですが、特にシニア同士の交流を意識しています。さらに、若い世代がメンターとして参加し、密接にお手伝いをすることで、多世代のコミュニケーションが生まれます。また、幼児とその保護者も一緒に楽しむことができ、様々な世代の方々が共に楽しめる場を提供します。

高齢化社会における課題



日本の地域社会では高齢化が進行し、身体を動かしたり、他者とのつながりを持つ機会が減少する傾向にあります。このような状況は、生活満足度の低下や自己効力感の減少につながることが多いです。これに対する解決策として、誰もが楽しめるアクティビティの提供が求められています。

誰もが参加できる活動の重要性



特に「UDe-スポーツ®」は、立ち上がったりストレスを感じることなく、誰でも簡単に楽しめる点が大きな魅力です。最小限の説明で、最大限の体験を提供できるため、参加のハードルが非常に低いのです。また、この体験は脳や身体の刺激だけでなく、自然な会話や応援の想起を促します。

交流の新たな形



交流のシナリオ



体験会では多世代間の新たな交流が見られる場面が多く、特にシニア同士での自然な声掛けや応援が広がります。また、若年者がシニアをサポートすることで、教えることと学ぶことの相互作用が生まれる環境を形成します。離れた施設とのオンライン対戦も企画しており、地域を越えた交流の促進を目指しています。

プログラム内容



体験会は約120分間で、以下のプログラムが予定されています。
1. オリエンテーション(15分) – ゲームの遊び方や安全について案内。
2. UDe-スポーツ® 体験(50分) – ミニゲーム「スピードタップ」や「カラーリズム」を楽しむ。
3. 対戦モード(20分) – ローカル対戦またはオンライン対戦を体験。
4. 情報リテラシー講習(25分) – 安全なネット活用法などの講習。
5. ふりかえり&アンケート(5分) – 参加者の感想や要望をヒアリング。

開催概要



  • - 日時: 2025年8月28日(木)13:00–15:00、10月23日(木)13:00–15:00
  • - 場所: 和歌山県立情報交流センター Big・U 会議室4
  • - 対象: シニアや福祉関係者(一般参加可)
  • - 参加費: 無料(定員30名、先着順)
  • - 持ち物: 手ぶらでOK、動きやすい服装推奨

参加ご希望の方は、申込フォームよりお申し込みください。

終わりに



この体験会は、新しい形でのシニア世代の交流促進や健康維持に貢献することを目指しています。ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 和歌山 eスポーツ シニア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。