ファミマふるさと納税
2025-05-14 10:47:25

ファミマふるさと納税、アイスや冷凍食品が新登場!便利さアップで地域の魅力も発信

新しいファミマふるさと納税が登場!



株式会社ファミリーマートが提供する新しいふるさと納税のサービス「ファミマふるさと納税」が、さらに便利で魅力的になりました。2025年5月14日から、茨城県小美玉市、栃木県さくら市、香川県多度津町、千葉県長南町、京都府南丹市の5つの自治体から、合計8品目の新しいお礼品が追加されます。この新たな選択肢には、アイス、カップ麺、冷凍食品など日常生活で活用できる商品が含まれており、寄付者にとって非常に魅力的な内容となっています。

「ファミマふるさと納税」の特徴



このサービスの最大の特徴は、寄付後すぐに「ファミペイ」アプリに電子クーポンが登録され、全国のファミリーマートでいつでも好きな時にお礼品を引き換えられるところです。この手軽さが、利用者から多くの好評を得ており、「便利で新しい」と感じている方が多数いるようです。特に最近の物価高の影響で、日常使いできる商品の導入は、家計にも優しい選択肢として期待されています。

新たに加わるお礼品



新たに取り扱う商品としては、手軽さと美味しさを兼ね備えたアイスや、子どもから大人まで大人気のカップ麺、冷凍食品などが含まれます。これにより、ファミマふるさと納税の全体として、11の自治体から28の商品が提供されることになります。この多様性は、地域の特産品や魅力を広めるだけでなく、利用者にとってもより一層選びやすくなったことを意味します。

各自治体のコメント



参画する各自治体の首長も、この取り組みへの期待を寄せています。小美玉市の島田市長は、近隣店舗でお礼品を受け取れる利便性の高さを強調し、サステナビリティの観点からも魅力的なサービスだと述べています。また、さくら市の中村市長は、サービスを通じて地域の認知度が高まることを期待し、協力を惜しまない姿勢を示しています。さらに、多度津町の丸尾町長は、商品の発送による環境への配慮を考慮し、身近で手軽に利用できることが大きな利点だと話しています。

手軽さを追求した「ファミペイ」



この取り組みは、ただのお礼品交換にとどまらず、ファミペイアプリが持つ多機能性をも活かしています。ファミペイは、単なる決済手段ではなく、クーポン、ポイント還元、スタンプ機能など、利用者のお買い物を有意義にするための多くの機能を提供しています。月ごとに特別なクーポンも配信されるなど、毎日の買い物をより楽しく、そしてお得にしてくれます。

さらなる地域連携を目指して



ファミリーマートは、地域の拠点としての役割を果たすべく、今後も地域や自治体との連携を強化し、ふるさと納税を通じて地域の魅力を発信し続けます。お客様一人ひとりとのつながりを大切にし、地域に貢献する姿勢がますます求められる中、「ファミマふるさと納税」はその一助となるでしょう。

ファミペイのダウンロードは必須ですが、その手間を超える価値がある新たなサービスにぜひ注目してみてください。日常生活をより豊かに、そして地域に貢献できる素晴らしい選択肢が揃っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: ふるさと納税 ファミペイ ファミマ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。