和歌山県で未来のジェンダー平等を考えるポスターコンクール開催
和歌山県では、次世代を担う子供たちにジェンダー平等を考える機会を提供するため、ポスターコンクールを開催します。このイベントは、ジェンダー平等推進センター「りぃぶる」が主催し、広く一般から作品を集め、平等な社会の実現を目指します。
コンクールの目的
このポスターコンクールは、若い世代に「ジェンダー平等社会」の重要性を伝えることを目的としています。子どもたちの視点から、ユニークなアイデアやメッセージが生まれることを期待しています。参加することで、子供たちはジェンダー平等に対する理解を深め、その意識を広める機会となります。
募集期間と応募資格
コンクールの応募受付は、令和6年7月1日(月)から9月15日(日)まで行われます。応募資格は、和歌山県内に居住または通学する小学生、中学生、高校生、特別支援学校生、高等専門学校生(1~3年生)とされ、幅広い年齢層の参加が可能です。
作品の仕様
ポスターの仕様は以下のように設定されています:
- - グラフィックは四つ切りの画用紙を使用し、横または縦の形式で作成することが求められます。ただし展示場所に合わせて作品の展示が難しい場合があるため、縦長での応募には注意が必要です。
- - 色の選定や使用する画材は自由ですが、作品は未発表のものでなければなりません。
- - 重要なのは、必ず標語を含めることです。標語には、過去に使用されたいくつかの例があり、自分自身で考えた新しい標語も歓迎されています。
応募方法と注意事項
応募する際は、作品の裏面に所定の応募票を貼付する必要があります。学校等でまとめて応募する場合は「学校応募用紙」も必要です。また、作品は折りたたまずに提出してください。
応募票や学校応募用紙はオンラインでダウンロード可能です。これにより、プロセスが簡便になっています。作品の著作権は和歌山県に帰属し、採用された作品は今後の啓発活動に使用される予定です。
表彰と受賞作品の展示
今回のコンクールでは最優秀賞や優秀賞が用意されており、入賞作品は多くの人々に鑑賞される機会が設けられます。具体的な展示日程も発表されており、入賞作品は和歌山県内の各地で展示されます。展示期間としては、令和6年6月20日から9月26日までの間に、複数の地点で実施予定です。_作品展示の詳細は公式ウェブサイトで確認できます。_
このポスターコンクールは、未来の子供たちの声を広く社会に発信し、ジェンダー平等の意識を向上させる素晴らしい機会です。多くの方々に参加していただき、共に平等な社会を考えるきっかけになればと思います。