巨大アート『棚田の四季』が特別公開!
日本の原風景、美しい棚田の四季を描いた細川護熙の巨大壁画『棚田の四季』が、2025年7月5日(土)に特別に一般公開されます。この作品は、日本の風土や文化を象徴する棚田が描かれたもので、その素晴らしさを多くの人に体験していただくフィナーレとなります。
『棚田の四季』について
『棚田の四季』は、細川護熙氏が3年の歳月をかけて完成させた、幅2m×高さ8.5mの壮大な壁画です。春夏秋冬の棚田の風景が、60枚の和紙によって、一つの大きなアートとして展開されています。特に、春の明るさ、夏の豊かさ、秋の実り、冬の静けさがそれぞれ描かれており、四季折々の日本の美しさが感じられる作品です。
この壁画は、プレナス茅場町オフィスの7階と8階に設置されており、来場者は高さ8mの迫力を体感できるアトリウムの中で、さまざまな角度から作品を楽しむことができます。また、同時に細川氏のインタビューを通じて、制作の裏側に迫る映像も公開される予定です。
開催詳細
- - 日時: 2025年7月5日(土)11:00~18:00
- - 会場: プレナス茅場町オフィス(東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング7階)
- - 観覧料: 無料
- - 申込方法: 不要。参加希望者はエレベーターで7階まであがり、自由に観覧が可能です。
なお、来場の際にアンケートにお答えいただくと、抽選で10名様に「ほっともっとの金芽米」がプレゼントされる特典もあります。
作者:細川護熙について
細川護熙氏は1938年に東京で生まれ、朝日新聞の記者としてスタートした後、政治家としても名を馳せました。内閣総理大臣を歴任した後、アートの道に進むという多才な経歴を持つ彼は、陶芸や水墨画、油絵など幅広い分野で作品を発表しています。彼が描く作品には、故郷や日本文化への深い愛情が込められており、今後も様々な活動を予定しています。
日本の米文化を育む取り組み
今回のイベントは、プレナスが進める米文化継承活動の一環です。日本の米文化を次世代へつなげていくことを目指しており、地域の子供たちによる田んぼ体験プロジェクトや映像番組の配信など、多岐にわたる取り組みが行われています。
『棚田の四季』を通じて、日本の美しさや米文化の価値を再発見する素晴らしい機会です。ぜひ、皆さんもお出かけの際には足を運んでみてはいかがでしょうか。