現代男性の変化の必要性を考える講座「男性問題の時代?」
現代男性の変化の必要性を考える講座
和歌山県のジェンダー平等推進センター「りぃぶる」では、2023年11月26日(日)に、「男性問題の時代?~男性たちにも変化が必要では!~」というテーマで講座を開催します。この講座は、京都産業大学の伊藤公雄教授を迎え、男性が今直面している課題について話し合う貴重な機会となります。
男性の育児・家事参加の進展
近年、社会全体でジェンダー平等への関心が高まっています。特に、育児や家事への男性参加が当たり前となりつつある今、男性たちも新しい価値観を受け入れ、変化することが求められています。例えば、産後パパ育休制度の導入は、その一例です。この制度によって、男性も育児に参画することが期待されています。
ディスカッションの重要性
今回の講座では、変化を受け入れることが難しいと感じる男性や、変化のための環境が整っていないと感じる男性について考察します。新しい価値観をどのように受け入れていくか、また、社会全体の理解を深めることが大切です。参加者同士の活発な意見交換により、多様な意見や経験が交わされ、人々が抱える悩みや疑問に対する新たな視点が得られることでしょう。
開催概要
この講座は、岩出地区公民館という地域の中心的な施設で行われます。定員は30名で、申し込みは先着順。また、一時保育も無料で提供されており、育児をする親にとっても参加しやすい環境が整えられています。一時保育の利用希望者は、あらかじめお子さんの名前や年齢をお知らせください。申込は電話やFAX、Eメール、あるいは来所で受け付けています。
参加申し込み方法
参加希望者は、氏名、年代、住所、連絡先をお知らせの上、申し込みを行ってください。年代については講座の参考にするために必要となります。申込締切は、11月15日(水)ですので、お早めにご連絡ください。
講座を通じての学び
この講座は、単なる情報提供ではなく、参加者が自身の意見を持ち寄り、互いに学び合う場です。男性が抱える現実の問題に向き合い、どう変わっていくべきかを共に考えることで、より良い未来を築くための第一歩となるでしょう。」