本格梅酒仕込み
2025-06-05 14:58:32

初夏の風物詩!白鶴酒造が仕込む本格梅酒の魅力とは

初夏の風物詩!白鶴酒造が仕込む本格梅酒の魅力



初夏が近づくこの時期、白鶴酒造株式会社では本格梅酒の仕込みを開始します。2025年6月3日から始まるこのイベントは、紀州産の梅を使用した酒蔵のこだわりが詰まった梅酒造りです。日本酒の大吟醸造りが一段落し、梅の収穫時期と重なるこのタイミングを利用して、白鶴酒造では未使用のタンクを活用して梅酒を造ります。これにより、昔ながらの製法に新たな工夫を加えた本格梅酒の仕込みが行われます。

本格梅酒の特徴


白鶴酒造が製造する本格梅酒は、全て紀州産の南高梅を使用しています。この品種は、梅酒に最適な甘みと酸味を持つため、梅酒造りには欠かせない存在です。今年の仕込みでは、香り高い南高梅を数日間かけて丁寧に仕込むため、来年の春には美味しい梅酒としてお客様に提供される予定です。

この梅酒は、日本洋酒酒造組合が定めた自主基準に基づき、梅と糖類、アルコールだけを使用して造っています。そのため、酸味料や着色料、香料は一切使われず、純粋な梅酒の味わいが楽しめます。

梅酒の仕込み工程


1. 梅の入荷: 信頼できる生産者から摘みたての南高梅を直送で受け取ります。
2. 洗浄・選別: 新鮮な梅を選び、丁寧に洗浄します。
3. タンクへの投入: 選別された梅を酒蔵のタンクへと移し、厳密な管理のもとでの漬け込みが開始されます。

商品ラインアップ


白鶴酒造の本格梅酒は、4つの異なるアイテムがあります。それぞれが特徴的で、様々なシーンで楽しむことができます。

  • - 白鶴 梅酒原酒 (1.8L / 720ml / 300ml): 紀州の南高梅を100%使用し、原酒のまま瓶詰めされ、梅の芳醇な香りと濃厚な味わいを楽しめます。
  • - 白鶴 梅酒 (1.8L / 500ml): 厳選された紀州梅をじっくりと漬け込んだ伝統的な製法で作られ、深みのある風味が特徴。
  • - 白鶴 すっきり梅酒 (300ml): 紀州梅を100%使用し、炭ろ過製法によってクリアで飲みやすい梅酒に仕上げられています。
  • - 白鶴 梅酒原酒 三年貯蔵 (720ml): 南高梅を使用し、3年の歳月をかけて熟成された深い香りとコクが楽しめる贅沢な一本です。

これらの梅酒は、全国の酒販店で購入可能で、白鶴のオンラインショップでも手軽にお求めいただけます。結果的に、本格梅酒はそのままの味わいを楽しむのはもちろん、カクテルや料理の隠し味としても活躍します。日本の夏の風物詩として、ぜひ一度その風味をお楽しみください。

オンライン販売


白鶴の本格梅酒は以下のオンラインショップからも購入できます。
白鶴オンラインショップ

各商品についての詳細やお問合せは、白鶴酒造の公式サイトを訪問してみてください。お客様相談室への連絡も可能ですので、ご不明点などがあればお気軽にお問い合わせください。

まとめ


梅酒の仕込みは、季節の移り変わりを感じさせる象徴的な行事です。白鶴酒造の梅酒は、全国のお客様に愛される品質を誇り、その魅力を一度でも味わってみる価値があります。本格梅酒の仕込みを通じて、古き良き伝統を受け継ぎながら新しい魅力を発見してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 梅酒 白鶴酒造 紀州産梅

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。