ディズニー学習ドリル登場!
2025-05-16 11:18:24

ディズニーが応援する学びの新スタイル「Wスタートドリル」の魅力とは

ディズニーが応援する学びの新スタイル 「Wスタートドリル」の魅力とは



2025年6月、小学生向けの「ディズニー/Wスタートドリル」シリーズが全国の書店やオンラインショップで販売開始されます。このユニークな学習ドリルは、ディズニーの魅力的なキャラクターたちを使用し、学びを楽しみに変えることを目的としています。


学習を楽しく!



「ディズニー/Wスタートドリル」は、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の監修のもと、子どもたちの学習意欲を大きく引き出す仕組みを取り入れています。多忙な保護者も安心して見守れる内容で、子どもたちが気軽に取り組めることが大きな特徴です。

シリーズには、特に注目すべき「W(ダブル)スタート」システムが設けられています。これにより、1冊のドリルで2つの学習分野に取り組めるため、たとえば『かん字&けいさん小学1年』では、表側から漢字、裏側から計算を学べます。子どもたちが「今日はこっちからやりたい!」という気持ちに寄り添った学習スタイルは、飽きることなくまた挑戦したくなる要素を提供します。


学習内容のバリエーション



このドリルシリーズは、各学年に合わせた重要な内容が含まれています。漢字、計算、時計、お金、英語、ローマ字、都道府県、世界地図と多岐にわたるテーマが効果的に組み込まれており、子どもたちの知識の幅を広げていきます。特に、各ドリルには魅力的なキャラクターがふんだんに登場し、学習をより楽しいものにしています。

さらに、短時間で集中できるよう配慮された1ページずつの短時間ドリルにより、10分程度で完了可能な設計になっています。これにより日常的な学習習慣の定着を無理なく促進します。


5大グッズで学習をサポート



各ドリルには学習を支援するための「5大グッズ」が付属。この中でも特に注目されるのは、ページを終えるごとにシールを貼っていく「パズルシール」です。これにより子どもたちは達成感を味わいつつ、学習を継続するモチベーションが高まります。また、ルールボードを用いて親子で目標設定を行うことで、お子さまの主体性を育むことも可能です。


学習の流れ



『ディズニー/Wスタートドリル』では、段階的に学習を進めることができる構成になっています。「きほんのドリル」から始まり、「まとめのテスト」を経て、「おさらいクイズ」で知識を定着させるという流れは、学力の基本を着実に築く手助けをします。


発刊記念キャンペーン



新興出版社啓林館は、「ディズニー/Wスタートドリル」の発表を記念して、お得なプレゼントキャンペーンも実施します。2025年7月1日から9月30日の間にドリルを購入した方には、ディズニーキャラクターがデザインされた図書カードNEXT500円分が329名様に当たります。この機会にぜひ、ご購入を検討してみてはいかがでしょうか。


まとめ



「ディズニー/Wスタートドリル」シリーズは、学習の楽しさを広げる助けとなる製品です。教師や保護者にとっても、子どもたちと一緒に学びながら成長を感じられる素晴らしい機会となるでしょう。これからの学びのスタイルを、ぜひ体験してみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: ディズニー Wスタート 学習ドリル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。