AIロボット「TX GHOST」がTAKANAWA GATEWAY CITYに登場
大田区に本社を置くTelexistence株式会社は、自社開発のAIロボット「TX GHOST」をTAKANAWA GATEWAY CITYに新しくオープンするローソンの2店舗に導入しました。この取り組みは、近未来の店舗運営を想起させるものであり、顧客と店舗従業員双方に新たな価値を提供します。
ロボットによる自動化の可能性
「TX GHOST」は、飲料品の自動出しを行うだけでなく、同時に設置されるスマートシェルフ(デジタル在庫棚)が在庫管理をも変革します。従来は人の経験と勘に依存していた飲料の補充が、データに基づく新たなシステムへと進化します。これにより、売場と在庫棚の飲料在庫の把握、売場棚の配置、欠品状況をリアルタイムで可視化できるようになります。
このインフラのもと、店舗運営に関わる人々は、専用アプリを介して提供されるデジタルデータを活用し、効率的で計画的な在庫補充が可能になります。過剰発注や欠品などの問題を未然に防ぎ、常に最適な在庫量が保たれることで、スムーズな店舗運営が実現します。
スマートシェルフの導入
また、スマートシェルフは、販売実績を基にした最適な在庫数の提案も行います。このことで、補充業務はロボットが示した推奨に基づいて実行されるため、店舗スタッフの負担も軽減されます。ロボットの設置当日から運用を開始でき、導入後に大規模なメンテナンス作業も不要という点も利点です。
小売と物流を支える人材募集
Telexistenceは、現在小売業務の効率化を担当する小売事業、サプライチェーンの自動化を進める物流事業、さらには次世代社会基盤を形成するヒューマノイド事業の3分野で新しい人材を募集中です。特定の用途に限らず、人とロボットが調和して共存する社会の実現を目指しています。
採用される人々には、エンジニアとして活躍する機会が与えられ、具体的には以下のポジションがあります。
- - Lead Backend Engineer: ロボット制御を支えるシステムの設計や運用を担当
- - Electrical Engineer: 物流ロボットの電気設計を手掛け、幅広い回路設計にも関与
- - Hardware Engineer: 次世代物流ロボットの設計・開発に挑む
- - Robotics Automation Perception Engineer: 深層学習やコンピュータビジョンを活用した知覚システムの開発
各ポジションでは、入社後の評価に応じてストックオプションも支給されるため、実力をしっかりと評価される体制が整っています。
未来を見据えた挑戦
Telexistenceは、これまで小売店や物流センターでのロボットの社会実装を推進してきました。今回の取り組みは、その中で次世代の店舗運営モデルを提示するものです。顧客のニーズに応える新たな体験が創出されるとともに、店舗従業員の働き方も変わることでしょう。
今後、TAKANAWA GATEWAY CITYにおけるこのプロジェクトは、AIロボットと人間の協力によって進化し続け、店舗運営の新しいスタンダードを築くことが期待されます。詳しい情報や興味のある方は、Telexistenceの公式ウェブサイトを訪れてみてください。
Telexistence 採用情報 へのリンクもお見逃しなく。