健康食品の正しい理解と活用を考える意見交換会

健康食品の理解を深める一日



令和元年度の食の安全意見交換会が、田辺市で開催されることが決まりました。これまで、食の安全と安心を確保するためには、消費者や生産者、食品事業者、そして行政の間でリスクに関する情報をしっかり共有することが重要であるとされています。この意見交換会は、その一環として、特に健康食品に焦点を当てています。

健康食品って何?



今回の意見交換会のテーマは「健康食品って?~意外と知らない健康食品のこと~」です。健康の維持や向上には、バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動が必要不可欠ですが、近年は過度に健康食品の効果に期待する風潮が見受けられます。実際には、正しい利用法や理解がされていない場合も多いのが現実です。

この会では、健康食品と医薬品の違い、また健康食品に関する問題点や、消費者が注意すべきポイントなどを詳しく解説し、健康食品について知識を深める機会を提供します。参加者は、グループワークを通じて意見を交換し、互いの意見を聞くことで新たな知見を得ることができるでしょう。

イベントの詳細



開催日時


令和2年1月15日(水曜日) 午後2時から午後3時30分まで

開催場所


県立情報交流センタービッグユー研修室2(田辺市新庄町3353-9)

内容


  • - 健康食品に関する情報提供
  • - グループワークによる意見交換

対象者


消費者や食品関係事業者など、食に関心のある方々が対象です。

定員


最大30名(先着申込制)

申込締切


令和2年1月10日(金曜日)必着。
一時保育、手話通訳、要約筆記を希望する場合は、令和元年12月25日(水曜日)までにお申し込みください。

参加方法


参加を希望される方は、参加申込書を郵送またはファックスでお送りいただくか、メールや電話で氏名、連絡先を和歌山県庁の食品・生活衛生課へお知らせください。また、一時保育や手話通訳などの特別な配慮が必要な方は、必ず申込時にその旨をお伝えください。

お問い合わせ先


和歌山県食品・生活衛生課食品情報班
TEL:073-441-2622
FAX:073-432-1952
Eメールアドレス:[email protected]

この意見交換会は、食に関する理解を深め、より健康的な生活を実現するための大切なステップとなります。健康食品について正しく学び、多くの皆様と意見を交わす機会をぜひお見逃しなく!

関連リンク

サードペディア百科事典: 田辺市 健康食品 リスクコミュニケーション

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。